わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

仲良く仕方が解らない

2015年09月12日 | わんこ

今日は小学生だったのかな?将来犬の仕事につきたいらしく

訓練士に聴いてみたいことをノートに書いてきてくれたんです。そんな彼女に質問もらいました

「犬に教えるとき初めにすることはなんですか?」
・・・ウロ覚えだけれど、確かこんなような問いだったと思う。

「仲良くなることだよ。知らない人から「やることだけ」言われてもやりたくないじゃん」って答えました。

↑この答えにとても驚いたそうです。そして更なる疑問をくれました。

「仲良く仕方が解らない」

なーるーほーどーーー

相手によりだから正確な答えはない質問なんだけれど、1つは「おしつけ無いこと」じゃないでしょうか

それでトップの写真を今日選びました。

我が家のニコと、甥っ子1歳 初の対面シーンです。

 

触れたいのは甥っ子の気持ち、

何されるんだ怖いよがニコの気持ち

 

ついつい好き・可愛いと思っている気持ちを伝えたくなるんだけれど、

始めて来た場所、はじめて出会った人から、好き好きアピールをされても、どう受け取ったらいいのか

解らない怖がらない場合でも

相手(犬)から頼りたい、遊んで欲しいって思いが芽生えないと仲良くなれないから

放っておきます

( ゜Д゜)・・・・今みなさんがどう思っているのか、とっても気になる私がいます(笑)

 

おしつけ=~したい気持ちを受け取らせようとする!と仮定したら

放っておく=犬が「~したい」って気持ちが芽生えてくるまで待つ

ものすごーーーーくザックリ書くとこうなりますね。

しばらく触ったり声かけない、人間の働きかけがない場所に慣れることもできます。

1日ぶりに食べた食事と例えたらいいのかな ようやく欲しいものが手に入った感じから入っていく方法です。

性格別に言うと

ハッピーちゃんは、とにかく明るい触られることが嫌じゃないからら30秒くらい触って、また数時間放置(笑)

怖がりさんは、3日くらいは触れない声かけない見ない、食事と排泄のみで関わることを極力減らす
※そうしていると、ちょっと安心して目が合うようになったり、人間の動きにビクビクしなくなったり合図がある
そうなったら隣に座っているだけくらいから始めます。お互いの温度を交換するくらいで良い 

威嚇君は仲良くなりたくないからねぇ(笑)ここは特例で、こちらから触らないけれど噛むしぐさ見せても引かない
※威嚇しても逃げない人間なんだと思うと、精神が落ち着いてくるので、やれそうなことから教え始めます。

 

住み込んでいた時代に

「初対面のときこそ10年ぶりに親友に会った気持ちで接しなさい」と

教わったことがあります。

どのタイプの犬も「久しぶり~元気だった」って気持ちでいるのが前提です。


その上で相手が受け取りやすい接し方を選びます。

まとめると

 

心を開いてくれるのを待ちながら、犬が受け取りやすい愛情表現をしていくこと!

同時に相手が何が好きなのか嫌いなのか嬉しいのか知ること!

 

この字を赤くしたことに集約されますね。

余談ですけれど犬が好きになる人の特徴

 一貫性がある

 楽しい表現レパートリーが豊富

 解りやすい

日によってコロコロ態度が違う、指示が変わるのは苦手ですね。好きだぞって気持ちも常に持っていることも含む

次どんな風に褒められるだろうって犬がワクワクするのは犬から見て、ポイント高いと思いますよ。

怒ってるのも褒めてるのも違いが解らない態度・あいまいでハッキリしないもの解らないから楽しくない

 

書くほど小学生への回答じゃなくなっているのは承知の上なのですが

お母さん簡単に訳してあげてください

犬からモテたかったら3つ意識してみてくださいませ

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿