
朝パソコンを開いたら、この写真が載っているTwitter画面が大きくなっていた
うちはパソコン1台を共有しているので、主人が私にこれを見て見なということなんですよね
「とうとう賢いほうに頼むようになってきた」と書き込みされていましたよ
個人的には、こういう発想が大好きなので楽しいのだけれど
愛犬の便を持って帰るモラルは相変わらず浸透して」いないのだ
なんだかな~
仔犬の内から室内でトイレを覚えさせるor敷地内で排泄させてから出かけることの
重要性が今後も更に増すだろう!どこでさせて行こうが、そりゃ排泄してしまうこともあります
生きているからけれど数も量も圧倒的に減るでしょう。
できることは何かってことを考えるのが大事なのではないでしょうか
排泄物も含め、落ちているごみを1つ拾う そもそも便があったら悪目立ちするくらい
周りがキレイであることも抑止になる気がします。汚いから、嫌じゃないから、と感情で分けると
拾う率は下がるのだろう室内と家の周りの片付け、清掃にハマっているけれど、もう少しエリアを広げてみよう
と思いました。
あなたにとって、今すぐできることorやめられることは、どんなことでしょう???
私は拾えるときゴミを拾うようにしたいと思います。無理して体調悪いのに外に出てとかってコミットすると
続かないから、ゆるめ設定にしますね みなさんも何か1つ考えて行動してみてください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます