わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

デンタルコーチング術セミナー®基礎コース

2013年04月22日 | ご報告・WS・セミナー関連

(株)オフィスウェーブから頂いたお仕事

昨日デンタルコーチング術®セミナーを担当させていただきました

雨なうえに、寒い、4月とは思えない寒さのなか足を運んでくださって本当に嬉しかったです。

 

ペアになって聴く、質問する、などを行っている風景です

参加者さんの一人から「 難しい、けど楽しい 」って出たんです。

ハっとしました

難しい・・・の後に続く言葉って、大体が「できない」「私には無理」「ダメだぁ

って言葉が多いように思ってた!今でもそうだと思う

 

ただ、難しくても楽しさを感じることができるんだ


そうかぁとても嬉しくなった。今が思うように出来なくても、そのものの良さ楽しさを

伝えることって可能なんですね

かなり勉強になりました!

 

後は「人のやりたいことを聴くと、すごく刺激になる。

」と言ってた方がいた。聴いている話の情景が浮かんだそうで、ワークが終わっても

嬉しそうな顔をしていたのを見て、自分がコーチング好きな理由が改めて明確になった

 

さらに「ワークだとお互い聴こうとしているから良いけれど、そうじゃないとやりにくい気がする」

とのコメントも頂き、嬉しかったハッキリ言えば気じゃなくて、やりにくいでしょう(笑)

会話ってそもそも、やるもんじゃないけれど、「関係性」がないと【やりとり】ってしにくい

やりとりを通して関係を育てるとも言い換えられますが 要は

 

お互いに聴きあえる関係が増えることが一番ってことですな!以上

 

アンケートに書いてもらった感想

 デンタルコーチングの聴きを取り入れて関わる、患者様は上下関係があるように

感じられることが多い、対等に感じてもらえるよう、お話を伺おうと思います。

 

傾聴って自分なりにできていると思っていたけれど、まったく出来ていないことに気が付いた!

 

セミナー受ける前は話に耳を傾けているつもりだったのが解った、意識して聴くと普段と違うことが聴ける

プラスのストローク(言葉がけ)を使って関係を作ってゆきたい


終わってホっと一息?(リラックスしすぎ?)の写真です。

なんでこんな不真面目ショットなの?って感じる方もいるかもしれません。

セミナーの集合写真としては異例でしょう 自覚はあります。

 

「セミナー受けてコミットしたことをイメージして表現してね」と伝えたんです。

だからこうなってます(笑)

我ながら説明足りません・・・補足します

この写真をみて、セミナーでの出会い・気づき・学びを思い出せるように

と、しくみ作りの一部なのです

 

上記に書いたように「楽しい」が思い出せると、難しくてもテキスト開いてみようかな?

質問1つしてみようかな?と具体的な行動が試しやすいんですっ

 

実践して初めて自分の知識になる、心の栄養になる

参加してくださった皆様、どうぞ実践してくださいませ

本当にありがとうございました

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿