まるこちゃん可愛い顔とカッコイイ洋服のギャップが素敵(∩´∀`)∩
拾い食いをする、すごく引っ張る、鳥など動くものを追いかける!というお話を伺ってご自宅にお邪魔してきました そして「伸びるリードと伸びないリードどちらが、まるこにとって良いでしょうか?」と聞かれました
伸びるリードは事故が多いので、そもそも勧めませんが、そのほうが運動になって良いのでは?という考えから
割と聞かれることが多い質問です。運動の為なら普通のリードが一番だと思いますよ。ノビノビにしたって、そうそう走りませんし(笑)、走りきれば突き当たるし・・・これって犬が飼い主さんから離れていく前提の話なんですよ
走らせたいって思うなら、待たせておいて人間が離れる、呼ばれるから人の方に走って帰ってくる
こういう風に犬が人に向かって走ってくる方向で考えてもらえると飼いやすさと運動量が増えて一石二鳥ですよ
犬にとって何が良いかと考えると迷宮入りします、犬だって答え解らないでしょう!
人と犬にとって良いのは何だろうだと、しつけ的に良いのは?とか長い目でみたら?など様々な発想が生まれ
考えやすくなると思いますよ。イメージ動画としてエマちゃん貼っておきます参考にしてみてくださいませ
エマちゃん 呼びまくる♪
さて、すごく引っ張るということだったのですが・・・普通・・・というより、このくらいなら別にいいのでは?とさえ
思えるほど人を意識しながら歩いていた(笑) それだけ普段と違う状況なのが肌で解る敏感で賢いわんこでした。
ある意味実力が見られなくて残念でしたが 精神的に落ち着いていれば、困ることない
散歩ができることも解った
留守にして帰って来た時は嬉しさMAXで、飼い主さんの手首を遊んで噛んだりすることがあるようです。
つい「早く帰ってきてほしかったんだね、散歩に行きたかったのを待っていたのね」って心境になりやすいと思いますが
10分くらい見ない、声かけない(もちろん、ただいまも無し)触らないでください
即望みを叶えてしまうと、ご自宅に帰ってくる度に喜びまくるのはエスカレートしますよ
一緒に散歩しながら伝えたのは「この真面目な顔を覚えておいてください」でした
目がキラキラ、またはギラギラしている、息遣い荒いまま散歩にでない、遊ばない
リーダーウォークのレッスンをしたので、レッスンを室内でして、真面目な顔になったら
遊ぶ、散歩にいく、等のやりたいことをやってください。
好きな事やれれば落ち着く気がして割と先に犬がしたいであろうことを行う飼い主さんが多いように思いますが
逆です。
静かに待てたら散歩に行ける、ジャンプしない、じゃれて噛まないほうが遊んでもらえる
こんな風に犬が思うと飼いやすくなりますね
先に犬がやりたいことを叶えてしまうと犬のペースになります
犬のペースということは、散歩で引っ張っても止まってもいい(何をしても犬のペースでOKだと解釈される)ということ!
人が犬にして欲しいことをやってから、犬がしたいことが出来るだと、人のペースになり、プラス合わせる楽しさが生まれます。
人と一緒にいるときしか味わえない歓びを教えてあげましょう。
まるこちゃんは一緒に寝ているそうです。ハウスが無かった入るのが子供のころから好きじゃないから
サークルはあっても片付いていて設置されておらずだったので、預かってもらうときはハウスに入ることになると伝え
ハウスのことも話ました。絶対寝てはイケナイとは言いませんが、一緒じゃなくても寝られるようにしておかないと
困るのは人も犬も両方です 脅すわけじゃないけれど、どんな状況でも対応できる練習を日常生活に
取り入れてもらうと良いなと思いました
みなさんは犬と一緒に寝ていますか?
もしそうなら、ハウスで一人でも寝られるようにすることも加えてくださいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます