暑いですね~午前の仕事は9時からの面会で終了
午後は5時30分ころスタッフ青木ちゃんの訓練所に行ってお預かりしている犬を練習してきます
そうそれまで休み時間(笑)膨大にあるのでパラコード編みまくりです。
どんどん本題とズレていますが、お知らせブッこみますと我が家に来てもらえる方限定ですが
パラコード9月まで(暑くて仕事にならない間)お好きな日時で編み方教室やりますよ~
お知らせしている日に合わせようとすると難しい方が多いようなので告知しておきますね
さて!犬の話
カウンセリングに行ったときに
「特に寝ると飛びつく、顔を噛むがひどくなります」とおっしゃっていたので
犬を落ち着かせてから寝てもらった時の写真です。
いい感じで「まったり」ですね。もしかしたら・・・あまり知られていないのかも?と思ったので
今日はどうして人が寝ると犬の興奮が高くなるのかについて書いてみます。
対等な関係になった気になるから
遊んでくれる可愛がってもらえると思うから
避けるのが早くて遊びに誘われている気分になるから
とはまとめると犬同士の常識を人間にしている状態ですね
犬同士の遊びを観察してみてください。どちらかが逃げる、追う、または臭いを嗅ぐ、嗅がれる、乗っかる乗られる
これを永遠にやっています寝ると犬と目線が合う、高さも似た感じになる
このような理由から遊びモードに火が付きます
に関しては、可愛がるとき犬に近づきますよね
座って撫ぜるとか、抱っこすることでお互いの顔が近くなる。
人間の顔が近づくと気分が上がる
強烈に嬉しいぃいいぃ~って興奮します。
その上、目に爪が入ったら大変顔は手とか足とかじゃれられるより
ダッシュで避けますから早く逃げられるほど遊びたい気持ちが強くなりますね
どうやったら写真のように人が寝ても「まったり」できるかは
カウンセリング依頼ください( *´艸`)8月21日に古河市である、無料しつけ相談会でもOK
21日のフルーツさんは13時30分からの枠が空いております
宣伝はこのくらいにして
遊んでくれるって思っているまま寝たら、そりゃー痛い思いしますよ
ひっかかれて、髪の毛噛まれて、顔中なめられる ・・・。
ポイントは具体的に行動を伝えるここにいなさい+気持ちの部分で遊ぶわけじゃない、を伝えること
「大人しくしててくれれば」はお話伺うと多くの方から出てくる言葉です。
犬は指定されたほうが理解できる、理解できればやれます。場所を指定しましょう。
私は寝るけど遊ぶわけじゃございませんというスタンスで関わることも必要。
注意しているつもりで構ってしまうケースが多い多い遊ばないのだから
動きも言葉も最小限にする(褒める意外は何も言わない)
興奮している犬が落ち着きたくなる接し方をしていくことが大事
興奮しているまま寝る(目線低くなる)とケガをお互いにしやすいのでお気をつけくださいませ
写真みたいになったら言葉だけで褒めてあげる(※触ると興奮しすぎるから触らない)のもお忘れなく~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます