わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

ドッグトレーニング古海に依頼できる内容一覧

2020年02月02日 | わんこ

ドッグトレーニング古海の家庭犬部門(古海貴恵(フルウミヨシエ)担当)について

シンプルに言えば「犬の困った行動どうしたらいいの?」と

飼い主さんがおっしゃれば何でもやります(笑)

 

とはいえ直接お会いしたことある人、実際にトレーニングした人しか

解らないと思うので、ドッグトレーナーに依頼できる内容としても

普段の業務をまとめてみようと思います

 

トップの写真は軍手を丸めておいてあるのですが

拾い食いしない練習です

拾い食いをしない=上を向いて飼い主さんを見ながら歩くということ

 

このような課目部門

 引っ張らない、人の隣で歩く(拾い食い無し、人・バイク・犬に向かって飛び出さないも含む)

 スワレ・フセの姿勢

 スワレかフセの姿勢でマテ

 ハウスのコマンドで自らハウスに入る

 呼ばれたら来る等

 

生活部門

 ホームセンターのカートに大人しく乗れるようになりたい

 獣医さんの診察で暴れないようにしたい

 獣医さんの待合室で他の犬・人がいても飼い主さんの側を離れない

 ドッグカフェなどで足元に居ながら待てるようにしたい

 自宅でのトイレはできるが、お出かけしたらどうしたらいいの?

 玄関のチャイムが鳴ったらうるさくて来客者と会話ができない等

 

お手入れ部門

 ブラシ見ると逃げる

 足ふこうとすると噛むor持たせてくれない

 目薬の入れ方・ツメキリについて

 耳・歯の掃除について

 シャンプー嫌いの改善等

 

番外編(科目の応用)

 

 洋服の着せ方・嫌がる場合の対策

 車中で「ウルサイ」と感じるほど鼻をならす

 犬を扱う人によって、態度が違うケースについて

 外面ヨシオ(内弁慶)への適切な接し方

 自信満太郎(社交性100%)への適切な接し方

 威嚇大臣(攻撃的に噛む犬)への留意点と接し方

 飛ぶ・くぐるアクティブに動いて道具を使うもの

 階段の上りと降りるを教えたいなどなど

 

長くなりましたが、まとめると

犬に教えることならトレーニング

>>困っていることを楽にしたい

>>もっと楽しみたい、どんなことできるのか

>>犬の思考回路を知りたい、意思疎通がとれるようになりたい

こんな感じで分けられると思います。

 

犬も職業が広くて

獣医さん・トリマーさん・フリーダーさん

洋服を専門に作る方、犬グッズ開発さん、ドッグフード会社さん

 

トレーニングも

盲導犬耳導犬麻薬捜査犬介助犬

警察犬アジリティーフリスビードッグ

今回書いた家庭犬

 

多種多様です。

畑が違う場合も知り合いが居れば紹介させてもらっています。

「どこに聴いたらいいかな?」と迷っていたらコメント欄をご利用ください

※具体的な内容は犬を自分の目で見ないと不適切なアドバイスになることがあるので控えさせていただきます。

良かったら参考にしてみてくださいませ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿