![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/b561916a22d023d27d7c1d41a94af402.png)
「本に○○って書いてありますが、これはどうしたらいいでしょう?」とご質問を頂きました。
今回は人間の食事が先で、犬のエサを後に上げるでした。
内容に限らず「本にこうありました」と言われること良くあります(*^▽^*)
みなさん本当に、勉強熱心だなぁ
飼い主さんに、食事のタイミングどうしたいのか尋ねてみたら
「僕たちが先に食事をしているとクンクンいって気が忙しいから先に上げたいです」とのこと!!
なるほど、これはエサのタイミングの話ではなく、★人の食事を欲しがる★ことを扱ったほうがいいですね
と返事しました。欲しがるのは人間が上げたから、
または落ちているのを拾って食べることに成功できる環境があるから、
環境の改善
クンクンと音を出すことに対しての対処療法
関係を変える事
3方向からアドバイスさせてもらいました。
ちなみに、私個人の考えは人間が先か後かはどちらでも良いと思います
生活の流れでそのほうが都合良かったら、それでいいじゃないですか(∩´∀`)∩
本が言いたいのは、人間主体でルールを考えましょう!だと思いますよ。吠えるから先に上げるは犬に合わせるルールになる。
何かに迷ったら「どちらが主体になっているだろうか?」と考えてみてもらうと
決め手の1つ、指針の参考になると思います
犬との生活は10年以上、初めから無理ないルールを意識したいですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます