![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1c/89012e28d5759f07cef834fdb714c21f.jpg)
「言葉は褒めてるけど、なんで怖く感じているのだろう?」サチースと話していてふと疑問が出てきた。
そう言えば「厳しくもしたけど褒めて育てた」って自分では思ってるようで子供のころの話をすると決まって出てくるセリフ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
私からしたら「怒られた」「許されない」「責められた」言われた通りに動かなければ大変なことになるとメッセージを受け取って緊張した日々を過ごしていた子供の記憶がある
これだけ開きがあるのもなんだね。
色々ヨガ、コーチングを通して「今に気持ちの焦点」を当てられるようになってから薄っすら
「子供の頃に褒めてもらってたなぁ」って思い出せた
どうしてこんなに
怖い怖い、不安、心配、な気持ちが心に残ってるのか?考えてみようと思える。
見たくなかった事だけど構えなくても探ってみようと思えたのが成長を感じて嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
先日も褒めてくれてたから聞き方を色んなレベルで聞いてみた!
ああ、怒ってるときと褒めてる時と声のトーンが一緒なんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
と気が付いた。一所懸命に思いを伝えようとすると戦車のような押し寄せてくる声の大きさ、エネルギー全開状態で機関銃のように自分の思いが尽きるまで話まくる。
怖い時と同じ印象を受け取ってたのは大きな声と早口ってキーワードが出てきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
これに気が付いたら
サチースのクセなんだろうね。という気持ちがわいてきた
なんだなんだ、そうだったんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ここまで来ると不思議なもので記憶よりも昔褒めてくれていたんだねって辛い思い出の表面んが少し溶けたように感じられ暖かい気持ちになれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これからは音に惑わされないように言葉の意味に光を当てて行けそう。
メリハリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
って良く言うけど両方が極端でも問題が出るんだね。
自分は自分でいいから相手がどう受け取っているのか感じ確認することでお互いにとって良いところを探すことが大事なんだと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
家族は本当に多くを学ばせてくれる。だいぶお腹いっぱいだけど(笑)まだまだ続くんだろうな~
ふ~頑張ります
そう言えば「厳しくもしたけど褒めて育てた」って自分では思ってるようで子供のころの話をすると決まって出てくるセリフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
私からしたら「怒られた」「許されない」「責められた」言われた通りに動かなければ大変なことになるとメッセージを受け取って緊張した日々を過ごしていた子供の記憶がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
色々ヨガ、コーチングを通して「今に気持ちの焦点」を当てられるようになってから薄っすら
「子供の頃に褒めてもらってたなぁ」って思い出せた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
怖い怖い、不安、心配、な気持ちが心に残ってるのか?考えてみようと思える。
見たくなかった事だけど構えなくても探ってみようと思えたのが成長を感じて嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
先日も褒めてくれてたから聞き方を色んなレベルで聞いてみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
と気が付いた。一所懸命に思いを伝えようとすると戦車のような押し寄せてくる声の大きさ、エネルギー全開状態で機関銃のように自分の思いが尽きるまで話まくる。
怖い時と同じ印象を受け取ってたのは大きな声と早口ってキーワードが出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
これに気が付いたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ここまで来ると不思議なもので記憶よりも昔褒めてくれていたんだねって辛い思い出の表面んが少し溶けたように感じられ暖かい気持ちになれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これからは音に惑わされないように言葉の意味に光を当てて行けそう。
メリハリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
自分は自分でいいから相手がどう受け取っているのか感じ確認することでお互いにとって良いところを探すことが大事なんだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
家族は本当に多くを学ばせてくれる。だいぶお腹いっぱいだけど(笑)まだまだ続くんだろうな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
逆バージョンもありますよね
声のトーンが柔らかいのに
きつい事言ってる人。
それが、うちのママだったりします・・・・
仕事柄、声がどんどん大きくなっちゃうし
可愛くお話したいもんです。
声のトーンって、子供にはかなり重要みたいだよね!私も子供に言われたことがありました(^^ゞ
ママ、怒ってるの?誉めてるの?って(・・;)
たぶん、それってトーンと言い方?両方重なった時にそう感じるみたい。
それ以後、褒める時は大げさに褒めるように努力しましたが…所詮クセなので頭の片隅にある時はできるけど、そうでない時はクセって出てしまいますよね
子育てって難しい~~~
大人になってまでトラウマを引きずられるなんて責任重大だわぁ~~~
逆もあるんだ
お仕事のときはハッキリ、プライベートで可愛くお話とか使い分けられたらいいっすね
そうね~子供らしくない子供だったのは確かです。
「好きなの選びなさい」って怒った口調で言われると言葉の意味と雰囲気と天秤にかけたら母が喜びそうなのを選ぶか、何もいらないと私は言ってました。
そんな風に空気読んだかと思えば「何やってるの遅いっ」「ダメね」って言葉はその通り受け取ってましたね。子供らしいところもあったかな?
今となれば話は受け手が判断するって解りトラウマもギフトに変化してくれています。
乗り越えられるものしか来ないから大丈夫ですよ~。
うちの母親は顔が怒ってるようにみえるからなぁ
本人に聞くと怒ってなかったりするんだよね
そういう癖?に気ずけば受け取る方も楽になるよね
うちの母親も顔が怒ってるから聞いてみたら怒ってなかったりするしね
そういう癖だとわかれば受け取り側も楽になるよね
顔とかゼスチャーとか目から入るものも大きな要素だね。確かにママさん怖い顔してるときあるわ
それに気が付くだけで気持ちが和らぐのが有難いよ