北の大地の かあちゃん日記

北の大地のように逞しく 反抗期の孫育ては終了15年長かった。膝に人工関節 軽い脳梗塞にもなり頑張ってます。

骨密度ってなに?

2015年02月23日 | 病気&病院の話

 TVでは よく聞いてましたが
本当の意味はあまり知りませんでした。

たまたま変形膝関節症になり 整形外科へ行き 
測ってみましょうか?と言われ そうだわね~
閉経して だいぶたつしと思って計ってみたけど

骨密度って何だろう?

 

骨密度とは

by patrix

骨密度(BMD)とは骨塩量や骨塩定量、骨量とも呼ばれ
言葉の通り骨の密度を表しています。

骨に存在するミネラル(カルシウムなど)が
どの程度あるかという単位面積あたりの骨量を示し、骨の強度を表しています。

骨はコラーゲンやミネラルなどの成分でつくられており
骨代謝により毎日新しい骨に生まれ変わっていますが
骨密度が減少すると骨が弱くなり折れやすくなります。

骨密度は体の成長と共に増加し、ある時期を境に徐々に減少していきます。
骨密度が頂点に達する時期には個人差があるようです。
頂点に達し低下し始める時期は男性で約25~30歳前後
女性で約20~25歳前後と言われています。

女性においては更年期とともに閉経を迎え
閉経以降は女性ホルモンである
エストロゲンが減少し、骨密度は著しく下降します。

日本では、骨量が国内で基準(平均値)とされている
YAMの80%以上であれば問題なく正常と言われ
70~80%なら骨の強度が衰えてきている状態
70%以下になると骨折しやすく骨粗鬆症になっている状態と言われています。

そうだったんですね~80%あればOKだったのね

私は なんと113%もありました。
皆にうっそ~そんなに

凄いね信じられないと言われても平均が知らなかったので

今回調べてみましたが・・・骨は丈夫そうでした


 
 私はこんな感じ? これは70%以下の方骨粗鬆症

何食べてたの?と言われても 普通ですが・・・・

ドラックストアで1ケ月分680円位の安いビタミンのサプリメントは飲んでましたが

持病があり かなりの量の薬を長年飲んでるので心配してました

骨には影響がないようで・・・

カルシウムを豊富に含む食材
しらすや煮干などの小魚、豆腐等の大豆製品、さくらえび
チンゲン菜、牛乳・チーズなどの乳製品、わかめ等の
海藻類に多量に含まれています。

また、ふりかけ等のカルシウムを補助してくれる食品を
食事で取り入れるのも良いでしょう。




このような食べ物が 骨を丈夫にしてくれるそうです。

全部 大好きで よく食べます。最近お魚高いから 

あまり食べてないかも・・・お肉系はあまり食べないかも

あんなに肉食系だったのに あっさりした食事が好きになりました。

40歳過ぎたら 5年に1度位骨密度計った方がいいそうです。

私も膝が痛くなかったら整形外科に行く事はなかったかも・・・
膝が悪いうえに 骨までスカスカだったら 立ち直れないよね

好き嫌いがないのが 良かったのか? ダイエットは必要だけど

同年代の方 1度 骨密度計ってみてね。



コメント投稿は コメント( )内の数字クリックしてね


 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この歳で冷え症になるとは&朝... | トップ | 怪獣のテストの点数で・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
・・・ (ゆうき)
2015-02-24 00:35:00
わたし骨密度下がってきてるんです、40代ですが。カルシウム取ってるのになあ。
返信する
ゆうきさんへ (北の大地のかあちゃん)
2015-02-24 01:51:18
あら?40代から計った方がいいとは書いてましたが

下がってきてる・・・心配です。

定期的に計った方がいいですね。

知り合いにも 骨密度が低くて お薬飲んでる方がいましたが薬の副作用が怖いと言ってました。

小さい頃は 漁師町なので魚を毎日食べていましたね。

後は牛乳が大好きで 給食で飲めない子のを

変わりに飲んでました。その割にはチビリンですが

小学校の内科検診では、いつも栄養不良とハンコが押されるくらい 痩せてましたけど・・・

今は まったく面影がありませんが

遺伝もあるのでしょうかね? カルシウム入りのサプリを飲んで見るとか・・・

軽い運動もいいそうです。20代から30代にスポーツしてたから?

閉経が早かったので更年期も早かったですよ。

なのに骨密度が減らない・・・子供も二人産んだけど

100%超えたのが信じられません・・・
返信する
Unknown (ラマラマ子)
2015-02-24 07:54:22
やっぱり、母ちゃんさんの骨密度は凄い!!

通常、女性は妊娠で赤ちゃんの骨を作るために骨密度が減り、授乳で赤ちゃんに栄養を上げるために減り…

そして、閉経でホルモンバランスが悪くなり骨密度が減る…の3段階なのですが…

よくよく考えたら、母ちゃんさん、バレーとか運動してましたよね?
たぶん、一人をおんぶして一人の手を引いて…なんてこともしていたのではないでしょうか?
食生活+のそれが良かったようです。

妊娠中に習ったのは、運動前のカルシウム。カルシウムを取ってから運動をすることで、運動によりカルシウム吸収がよくなるんだそうです。
あとは、重力。荷物を入れたリュックを背負って歩いたほうが、カルシウムが吸収されやすいそうで。
子供をおんぶするのは、結構いいのかも…
あとは、お日様にあたること。

光線過敏症と鬱で両方が出来てない私は、ヤバイ介護予備軍です…(-_-;)
骨を溶かすといわれる、甘いものくらいは控えなきゃやばいかな…
返信する
ラマラマ子さんへ (北の大地のかあちゃん)
2015-02-24 10:52:42
やってた!やってた!4歳違いの娘達だったので

幼稚園の送り迎えは下の子をオンブしながら

結構な距離歩いてましたよ。夏は自転車に乗れるから

前に下の子 後ろに上の子を乗せ大股開きで

突っ走ってました

下の子が3才の頃から 毎日 外でソフトボールや

中でソフトバレーだ 卓球だと 毎日汗を流してました。

学生時代 やらせてもらえなかったスポーツが出来るのが嬉しくて 嬉しくて

バトミントンやテニスは才能がないと諦めましたけど

一応 どれもレギューで キャプテンもやりました。

バレーはチビリンなのでセッターでしたよ。

第二の青春時代でしたね~自分達でチームを作り

大会にも出てました。 夏は沢山 太陽を浴びてました。

たまに日光湿疹出てましたけど・・・

そのチームが今も残ってるそうです。娘達の母校で

作ったのですが 名前も そのままで

怪獣の部活のママさんに(ソフトバレーやってる)聞かれて まだあるの?と

びっくりしましたよ。そう言えば年賀状に

仲間が まだソフトバレーやってるんだよ~と書いてたわ。

昔は子供をオンブして家事するのが当たり前だったもんね。

ママ友が 沢山いて助け合ってたからこそ

乗り越えれたかもしれないなぁ~育児

頼れる親はいなかったし 元夫は年中出張でいなかったし 

息の詰まる社宅暮らしだったし 外を出歩くのが

楽しかったわ 

充実した20代 30代でした。

そこで骨が丈夫になったのかもね 
返信する

コメントを投稿

病気&病院の話」カテゴリの最新記事