先月「ボランティア」という題でブログに登場した有料老人ホームへ行って来ました~
月2回のボランティアの日です。
前回の事件?で一緒に教えている若いお仲間も私も口にこそ出さないけれど
“こんなんで続けていけるのかなぁ・・”という一抹の不安がありました。
今日ホームへ行くと、その問題の認知症の男性の隣には一人の職員さんが
付いておられ、椅子に座ったまま最後までお二人でされましたホッ
15名の参加の内、立ったままされるのはいつも2~3名で、ほとんど椅子に、又は車いすに
座られたままですが、その内でも一緒に体操して下さる方は全体の半分程度。
それが今日は終わってみると、ほとんどの方がして下さいました~
いつもは車いすに座ったまま寝ている方も、今日は手拍子でご自分の膝でリズムを取られていました.
一緒にされないまでも、片手だけ上げる方、お顔だけ終始ニコヤカな方、なんか皆さん一緒に
楽しんでいて下さるようで若いお仲間とも
「こんなんだと励みになって、又頑張ろうって思うよね」と話してお別れしました。
ホントに前回はどうなることかと思いましたが、NPOの責任者の方とお会いする
(前回から今日までの間に)機会があったので、思い切って打ち明けたのが良かったのかな
施設側の方もお仕事で大変かもしれません。
でもこうやってボランティアの私達に配慮して下さることが
お互い、いいえ、入所者の方達にも良い人間関係が築けると思っています。
今日も新しい方がお一人、入られていました。
長い人生を歩まれた中で、お一人お一人個性が違う中で、せめて一緒に過ごすたった一時間
楽しく笑いながら過ごせたらと皆さまこれからもヨロシクね
次回からはお一人お一人に焦点をあてて、物語風に紹介していくつもりです。お楽しみに
月2回のボランティアの日です。
前回の事件?で一緒に教えている若いお仲間も私も口にこそ出さないけれど
“こんなんで続けていけるのかなぁ・・”という一抹の不安がありました。
今日ホームへ行くと、その問題の認知症の男性の隣には一人の職員さんが
付いておられ、椅子に座ったまま最後までお二人でされましたホッ
15名の参加の内、立ったままされるのはいつも2~3名で、ほとんど椅子に、又は車いすに
座られたままですが、その内でも一緒に体操して下さる方は全体の半分程度。
それが今日は終わってみると、ほとんどの方がして下さいました~
いつもは車いすに座ったまま寝ている方も、今日は手拍子でご自分の膝でリズムを取られていました.
一緒にされないまでも、片手だけ上げる方、お顔だけ終始ニコヤカな方、なんか皆さん一緒に
楽しんでいて下さるようで若いお仲間とも
「こんなんだと励みになって、又頑張ろうって思うよね」と話してお別れしました。
ホントに前回はどうなることかと思いましたが、NPOの責任者の方とお会いする
(前回から今日までの間に)機会があったので、思い切って打ち明けたのが良かったのかな
施設側の方もお仕事で大変かもしれません。
でもこうやってボランティアの私達に配慮して下さることが
お互い、いいえ、入所者の方達にも良い人間関係が築けると思っています。
今日も新しい方がお一人、入られていました。
長い人生を歩まれた中で、お一人お一人個性が違う中で、せめて一緒に過ごすたった一時間
楽しく笑いながら過ごせたらと皆さまこれからもヨロシクね
次回からはお一人お一人に焦点をあてて、物語風に紹介していくつもりです。お楽しみに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます