つれづれなるままに

70代突入!
人生100年時代どう生きる?

お正月明け

2021-01-06 | 日記
お正月気分は三が日だけ~昨日は韓国料理屋さんへ初出勤。

2日のお客様はまぁ忙しかったそうです。

ご挨拶の後「2日来れなくてすみませんでした!」と言いました。

この年でパートと言えども雇って下さるのは有難いという気持ちと

時給から交通費引くといくらも残らないパート代上げて欲しいという気持ちと

両方ありややこしい

働き盛りのころはバブルで転勤族だったので、色々な所へパートに行った。

社会保険労務士事務所では車で通勤していたので、私用に使うガソリン代も事務所持ち

年末には事務所に届くお歳暮をみんなで分けて頂いた。

声優を養成する事務所で経理をしていた時は、クリスマスには所長から手袋のプレゼントが
(声優の卵一人一人にそれどれのプレゼントをされていた)

四国で海事広報協会という半官半民の所に勤務していた時にはカヌー?に乗せてもらった記憶が・・

カヌーよりひとまわり大きかったか?名称覚えていない

(若い方対象にー自分も若かったがー体験会をしたのだと思う。)

正社員にはなれなかった代わりに、色んなこと経験させて頂いたと思う。

過去を振り返りながら、これからは体力と相談しながら流れに乗るしかない

と思うお正月明けです。


ご訪問ありがとうございます!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人でお正月

2021-01-03 | 日記
皆様あけましておめでとうございます!!

2021年(令和3年)の幕開けです

毎年初日の出(マンションベランダから)写真撮るのに今年はなし

夫と梅干を入れた新茶で挨拶してから、お屠蘇頂いて手抜きのおせち頂いて

お雑煮頂くのは毎年の事

週2パートに行っている韓国料理屋さんから2日出勤(初詣帰りのお客さんがいるため)

頼まれたけど、さすがにそれは断った

2日は夫の妹さん来訪。(昨年100歳になった夫の実母は、家の中で骨折をし

在宅介護はもう無理と施設に入所待ち)お母さんが入院中なので10数年ぶりに

我が家へ。(夫は3歳の時伯父宅の養子になり、アルツハイマーになった母は養母)

亡き母が私が結婚する時の言葉を思い出す。

ちゃん、将来4人の親を看取ることになるんよ」

若い私は「そうなんか」と他人事

実際は養父・養母は看取ったが、実父は実母、夫の妹さん二人が看取った。

妹さん一人は結婚されたが、長女さんは結婚されず独り身。

この妹さんがもし結婚されてたら、当然私も介護しなくてはいけない立場に

こんな考えはもう古いのかな? 

久しぶりに3人で迎えられた新年でした。



皆様本年も宜しくお願い致します。
(ご訪問頂きありがとございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする