お彼岸になり稲が黄金色になってきました。彼岸花と田の神と一緒に撮れないかと所用を済ませ農道をぶらつきましたが田の神だけの撮影となりました(24.9.21撮影)
1 福岡家の田の神 姶良市宮島 (江戸後期1805年頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/dca38fedae8792e4262916d2a4a17c4a.jpg)
2 上木田の田の神(県指定有形民俗文化財) 加治木町木田 (明和4年1767年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/e7c5718b92dc8481807c5fc4867fc9a3.jpg)
3 大山東の田の神 姶良市大山 (寛延4年1751年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/24a62ea1b8a01a36cd6db6f35bd82e58.jpg)
4 西田の田の神 姶良市下名 (文化2年1805年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/cc172aaaa4b82facbd926413461f1818.jpg)
5 触田の田の神(市指定民俗文化財) 姶良市平松 (元文年1737年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/beb5550783895ddd81c2f6784dccf569.jpg)
6 船津の田の神 姶良市船津
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/c06f63f5cf5fd3cd8c8594d0a4df4bd8.jpg)
7 山之口の田の神 姶良市平松 (安永4年1775年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/22bd6d0b75b3023ba942cb8f55916da5.jpg)
8 田んぼの畔にはほとんど咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/a55a5332d0ab48a150f36bb05d523797.jpg)
9
1 福岡家の田の神 姶良市宮島 (江戸後期1805年頃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/63/dca38fedae8792e4262916d2a4a17c4a.jpg)
2 上木田の田の神(県指定有形民俗文化財) 加治木町木田 (明和4年1767年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/e7c5718b92dc8481807c5fc4867fc9a3.jpg)
3 大山東の田の神 姶良市大山 (寛延4年1751年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/24a62ea1b8a01a36cd6db6f35bd82e58.jpg)
4 西田の田の神 姶良市下名 (文化2年1805年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/cc172aaaa4b82facbd926413461f1818.jpg)
5 触田の田の神(市指定民俗文化財) 姶良市平松 (元文年1737年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/beb5550783895ddd81c2f6784dccf569.jpg)
6 船津の田の神 姶良市船津
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/c06f63f5cf5fd3cd8c8594d0a4df4bd8.jpg)
7 山之口の田の神 姶良市平松 (安永4年1775年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/22bd6d0b75b3023ba942cb8f55916da5.jpg)
8 田んぼの畔にはほとんど咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/33/a55a5332d0ab48a150f36bb05d523797.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/c00840388f4f9f2d622cb5e1c7282b47.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます