綾竹台の製作も現在4台目となりました。
台は現在ここまで・・・あとは羽根枠を取り付ける部分の加工が残っています。
下の写真は羽根と羽根枠の木固め塗装の乾燥中です。
ところで、この羽根の加工・・・枠の穴に合わせて足の部分を、逐一大きさを合わせてはヤスリで削り、削っては合わせ、を繰り返すのです。 そして使う人が楽に抜き差しできて、かつ、使用中に左右に動かない、という丁度良い加減に仕上げます。
今回は3組の羽根と羽根枠を連続加工したので、ワシの指は・・・このように・・・結構力が要ります。
塗装も楽じゃあ~りません。 木固めエースはシンナーで希薄したウレタン剤なので、3組分も塗っていると頭がクラクラしてきます。 そう、シンナー中毒です。 乾燥中にも部屋の中にシンナーの匂いが漂います。 ストーブの前に置くと乾燥が早まるのです。 そのせいか今日は頭痛で一日休みました。
塗装の乾燥後、ササクレをなくすために#1000のペーパーでサンディングです。 磨きでは削り粉を吸い込まないように要注意です。
台に羽根枠を取り付け加工して完成です。 3月8日に完成しました。