足かけ4年、便利に使ってきたnanoVNA、最近ちょっと動きが変なのだ。
電源をオンにすると、しばらく使えるんだが、突然勝手に電源が落ち、また立ち上がる。 どうやら電池に寿命が来てるんじゃ~なかろ~か? と考えました。
そして即ネットで検索。 交換用電池があるか否か、電池の取り替え方の情報。 両方ともありました。
交換用リチウムイオン電池: Amazonで¥2K くらい
Aliexpressで¥500 くらい配送1週間以上
取り替え方: 今回はここでワッシがお知らせします。 ハイ
既存状態の写真: 型番602040(厚み6㎜x縦20㎜x横のサイズ40㎜)3.7V 450mAH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/bc928f6f8905287eaa50e0b10f7bcfcd.jpg)
買った交換用電池:602040と型番は同じですが電池容量は500mAHに増量されてました。コネクタも付いてましたが・・・ちょっと問題が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/60/1c5e216ce69c20fe846ad1d467256489.jpg)
先ず、既存の電池を取り外します。 先にコネクタを外しておきます。 赤線、黒線の位置関係を覚えておくこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/bc928f6f8905287eaa50e0b10f7bcfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/fb93df1381f67e4ca691b65f2906cda7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/0bd0b6f311da9ef6346aaf3d902ecf7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/496ac6725915efc8272d81e53cef9ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/1b2e31c2e2ed64cdd7a38c959b0d99a2.jpg)
新しいのを張り付けてコネクタを刺しこもうとしたところ・・・あんにゃ??? +と-の配線が逆にコネクタに配線されている(赤が左、黒が右で逆に付いている)。 だからコネクタが上下逆で入らないのだ。 コネクタに合わせて入れようとすると+と-が逆になる。 これって・・・まずいよね・・・+-逆に接続するとふつうは壊れるよね・・・電子製品は・・・
それで一計・・・配線をカットして古い電池に付いていたコネクタ配線に正しくなるように半田付けした。 そうするように熱収縮パイプが同梱されていたのは、そういう含みが初めからあったのか、と疑ってしまう。 それならコネクタなんぞ取り付けて販売しなければ良いのだ。 あるいは逆配線の不良品を高い値段で売っているのかと疑いたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/78def843d1a1f3ba8130e6726bdbd3da.jpg)
この段階でスイッチを入れてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/ce0c076d72738b6fa85ef174b7fbea49.jpg)
完成!