本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

もしもあなたが自民党幹部だったら・・?!

2007-09-03 21:22:05 | 政治
  2007年08月31日 『日刊ゲンダイ』掲載
小泉チルドレン消滅へ

 小泉チルドレンもうかうかしていられない。麻生幹事長が、彼らに“ドブ板選挙”の指令を発した。郵政選挙で「刺客」になって浮かれていた者らには今後一切ポストを与えず、全力で次の選挙に備えろ! とハッパをかけた。ただ、郵政選挙で大量当選した83人のチルドレンのうち杉村太蔵クンのように比例代表組は47人もいる。地盤がないから選挙活動もできない。かくてチルドレンは消滅の憂き目に……。

============

 2007年08月31日 『日刊ゲンダイ』掲載
安倍 北朝鮮にも屈服した

 内閣改造で自民党の派閥に取り入った安倍首相が、とうとう北朝鮮にも屈した。声高に制裁を叫んでいたはずなのに、急に「不幸な過去の清算をして、日朝国交正常化を行っていく」とスリ寄り発言だ。これまで、譲歩も誠意もみせなかった北の宋大使は安倍のヒョウ変にシテヤッタリ。米朝の急接近に焦り、孤立化を恐れ、何より「拉致の安倍」の存在意義を失う首相は、北から「拉致問題を再調査してもいい」くらいの言質をもらえないかと、懇願したわけだ。保身のためなら“将軍サマ”にもひれ伏す安倍は、サッサと首相の座を降りた方がいい。

============

 民主、首相問責を検討 補助金究明へ調査チーム発足
2007年09月03日13時09分『朝日新聞』

 民主党は3日、遠藤農水相の補助金不正受給問題の背景には国の補助金行政の構造的な問題があるとして、菅直人代表代行をトップとする調査チームの発足を決めた。与野党逆転した参院で、国政調査権の発動などの国会戦術を駆使し、追及を強める構えだ。そのうえで、参院での首相問責決議案の提出を視野に、安倍首相の任命責任を追及する。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は3日、東京都内で記者団に「(農水相の辞任で)安倍首相の任命責任が消えたわけではない。辞めたから済んだという話にはならない。参院の場で問責の問題なども(検討)しなくてはいけない」と述べた。

 鳩山氏はまた、臨時国会で、補助金など「農水省の構造的な問題」も追及する意向を表明。「身体検査をしたというのに、なぜこんなに政治とカネの話が続くのか。国民の信頼感はもはや決して戻ってこず、いっそ安倍首相の手で(衆院)解散をして国民に信を問うてはどうか」と語った。

 民主党の山岡賢次国会対策委員長は3日、記者会見し、「一大臣の問題ではない。政官業癒着の構造がある。今国会を税金の無駄遣い一掃国会と位置づけ、菅代行を責任者とし、国政調査権を使って究明していきたい」と述べた。そして、遠藤氏の議員辞職も求めていく考えを示した。

 民主党が立ち上げる調査チームでは、国の補助金を交付する団体に国会議員が関与している事例を精査するなどし、国政調査権の発動も視野に入れながら、補助金問題の全体像をあぶり出す方針だ。メンバーには長妻昭政調会長代理らの名前が挙がっている。

============

 「領収書の改ざん、心からおわび」坂本政務官

 支部長を務める自民党静岡県参院選挙区第2支部などで会議費の架空計上が発覚し、遠藤農相とともに3日辞任した坂本由紀子外務政務官は同日午前、外務省で行った記者会見で苦渋の表情を浮かべ、「けじめをつけて職を辞したい」と謝罪した。

 坂本氏は、「領収書の改ざんはあってはならない。政治家はクリーンでなくてはならず、心からおわび申し上げる」と唇をかんだ。だが、二つの団体で同じ領収書の写しが使われた原因については「(担当者間で)引き継ぎがうまくいかず、放置していた」などと、故意ではなかったことを強調。1週間足らずでの辞任に無念さをにじませた。

 坂本氏の事務所はこの日朝、政治資金収支報告書を訂正した。静岡県選挙管理委員会によると、既に判明している2005年の会議費の架空計上3件と、新たに判明した04、05年の印刷費各1件の計5件50万607円の支出を削除する訂正をした。

 静岡市駿河区の事務所では、男性スタッフが「地元では取材に答えられません。ご迷惑をおかけしました」と話した。
(2007年9月3日13時23分 読売新聞)

============

 玉沢元農相が自民に離党届・領収書重複計上で『日経新聞』

 自民党の玉沢徳一郎元農相(衆院比例東北)は3日、国会内で記者会見し、自らが代表を務める自民党支部が政治資金収支報告書に改ざんした領収書を添付、重複計上していた問題の責任を取り、離党届を提出したことを明らかにした。党は近く対応を正式に決める。

 麻生太郎幹事長らは、坂本由紀子外務政務官が同様の問題発覚を受け辞任したことや、同支部が政治活動費の領収書を五重に計上した可能性があることから「(対応に)整合性を取る必要がある」(幹部)として離党を促す方針を固めていた。玉沢氏の離党で自民党として「政治とカネ」の問題に厳格に取り組む姿勢をアピールする狙いもあるとみられる。

 玉沢氏は当選9回で、これまでに防衛庁長官なども歴任。落選していた時期もあったが、2003年に返り咲いた。問題発覚後、玉沢氏は衆院政治倫理審査会長を退任する意向を示している。〔共同〕(17:53)

============

 *安倍ポン内閣の救世主(?)=枡添先生は厚生労働相拝命直後1,000枚に及ぶペーパーを官僚から渡されたそうでいみじくも「バカでは大臣は務まらない」と言った。笑。
 だがこれまでの「政・財・官のぐるぐる回しの癒着構造」の下ではバカでも務まったし、むしろ官僚の入れ知恵をそのままオーム返しする「バカ」にならなければ大臣は務まらなかったのである。
「大臣など誰がやっても同じ」という状態は、そのことのみを取り上げれば将来的には実は正しい方向にあると思われるが「政・財・官のぐるぐる回しの癒着構造の下では」これは最悪な形で機能するしかないのである。
 なんとなれば「国の宝」である筈の官僚を政治が領導出来ないからである。

============

 *それで『もしもあなたが自民党幹部だったら・・?』だが、もう一つ肝心なことを書き忘れていた。それは政策立案~提示に関連してだが『そっくりさん』の選挙戦術があるように思う。中身はどうでもいい。何でもいいから先の小泉ポチの『構造改革』剽窃のように、字面だけでも民主党と一緒のそっくりさんに豹変させてしまうのである。これって結構行けてないかな?ぶひひっ。

 ただこれを実行するには多分主演役者の交代が必要になる。谷垣・福田・山拓あたりの反主流総出演とか、或いは小泉ポチの再登板も、いよいよとなったら選択肢の一つになって来るだろう。
 自民党は政権党として生き残るためなら何でも有りの政党であるが、三宅先生にしろ誰にしろ、保守派の論客もこの間の安部ポンの立ち居振舞い及び自民党全体の無策ぶりには皆さんほとほと困り果てているのが現状である。w

============



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。