10月21日 (火) 晴れ
暖かで穏やかな日が続きますが、そよぐ風は何処と無く冷たく秋の終盤を感じさせてくれます、紅葉も間もなく里へ下りてきます。
横谷渓谷の紅葉続きです、王滝を眺めた後、横谷観音堂へと登り渓谷を一望し、毎年鮮やかな色で魅了する紅葉、今年も綺麗でした。
横谷観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/ce3d14bf96f24677640cd92642edb056.jpg)
横谷渓谷を一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/d1ca40d3b1b222824a323346a6b9b937.jpg)
観音堂を下り渓谷の奥へ進むと、明治温泉旅館の下に「おしどり隠しの滝」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/53b5934034740189741956f895c575e5.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/038527264a03edfb1788a81767b9042c.jpg)
滝壺アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/650895145bce89091168bf2aafa06a9e.jpg)
明治温泉旅館入り口の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a9/8f3227b354bd190217f4c38a66cccebc.jpg)
王滝へと続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/1ce77a22863cf45faf9f149d5faaf8dc.jpg)
続きます!
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
暖かで穏やかな日が続きますが、そよぐ風は何処と無く冷たく秋の終盤を感じさせてくれます、紅葉も間もなく里へ下りてきます。
横谷渓谷の紅葉続きです、王滝を眺めた後、横谷観音堂へと登り渓谷を一望し、毎年鮮やかな色で魅了する紅葉、今年も綺麗でした。
横谷観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/ce3d14bf96f24677640cd92642edb056.jpg)
横谷渓谷を一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/d1ca40d3b1b222824a323346a6b9b937.jpg)
観音堂を下り渓谷の奥へ進むと、明治温泉旅館の下に「おしどり隠しの滝」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/53b5934034740189741956f895c575e5.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/038527264a03edfb1788a81767b9042c.jpg)
滝壺アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/650895145bce89091168bf2aafa06a9e.jpg)
明治温泉旅館入り口の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a9/8f3227b354bd190217f4c38a66cccebc.jpg)
王滝へと続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d8/1ce77a22863cf45faf9f149d5faaf8dc.jpg)
続きます!
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)