12月17日。
旅行の最終日です。
外は あいにくの雨。
想定内ではありましたが やはり がっくり・・・
バスに乗り込む前に パチリ。
今日は まず、眼鏡橋の見学です。
何故か つい 川の中に目がいきます (~_~;)
再び バスに乗り込み 今度は 大浦天主堂に向かいます。
一応 拝観を希望して 中に足を踏み入れ 眺めまわし 即 立ち去ります。
やはり ここでの観光時間が少ないために グラバー園に行ってみたかった私は
時間短縮のために 大急ぎの移動です。
このテラスからの眺めは こんな感じです。
ああ・・・
私も こんな場所で 毎日 お茶でもしていたいです。
長崎も すごい坂の町です。
ここは 祈念坂・・・
さてさて 次は 福岡県の 水郷の街 ・ 柳川で 川下りと 昼食タイムです。
雨が降っているために ポンチョ着用です。
船には 長~い炬燵があります。
先頭に乗り遅れた私は 最後尾に座ります。
狭くて身動きが取れません。
足も痺れてきます。
船頭さんが 足元に座っていいよと 言って下さったので
船頭さんの足元に腰掛けましたが これがまた 足がスカスカして寒いのです。
でも 写真を撮るのには 前か後ろしかないと思っていたので 我慢、ガマンです。
この狭い 橋をくぐり抜けます。
この川は 人工的に作られたものなので 水の流れはありません。
北原白秋 通りがあったり、古賀政男 記念館があったり
また、藩政時代の遺産が息づいています。
船頭さんが 橋の下で エコーを効かせながら 唄って下さいました。
またまた 見~っつけ!!
川下りを終えると 私達は迷子に・・・ (@_@;)
もう一艘 先の船から降りた乗客は 添乗員さんと サッサとバスに向かってしまった様です。
私達は???
添乗員さんに電話で連絡しようとしていたら お迎えがこられました。
ホッ・・・
私達3人だけならまだしも こんなに大勢でしたからね。
そう、なんやかやと 私達3人は 目立っていました。
皆さん 集合が早すぎで 私達は 時間厳守にもかかわらず 遅いイメージがついてしまって (~_~;)
賑やかですし・・・
添乗員さんとも キャッキャッ 言っていますし・・・
オバサン方には 羨ましがられてもいたのかな?
いや、オジサン方には 疎まれていたのかも (^^ゞ
さぁ、移動して 昼食です。
こんなです。
お腹がいっぱいになって 最終観光場所 大宰府天満宮に向かいます。
参道から 本殿に向かう間に 3つの橋があります。
太鼓橋、平橋、太鼓橋と 過去、現在、未来を 渡る橋と言われています。
過去と 現在は 振り向かず、 未来は つまずかずに渡って下さいと言われたので 気を付けて渡りました。
帰りは 違った道から戻ります。
ガイドさんに 勧めていただいた お菓子。
梅ヶ枝餅を食べます。
焼き立ては 外はパリッパリ、中は モッチモチで美味しい !(^^)!
回転の速いお店は 美味しいでした。
ここでは 時間が余ったので コーヒータイムにします。
店内は なんだか 面白いです。
さて そろそろ時間です。
バスに乗り込み 博多駅に向かいます。
あ~あ、これで楽しかった旅行も終了です (T_T)
富山に向かうまで 新幹線の中、サンダーバードの中で もう一度 話に花を咲かせましょう (笑)
私の隣の席には 他のメンバーの方が一緒でしたが BOX席にしてもいいよと言われたので
4人席にさせていただきました。
その方も 輪に入りたかった様子が・・・???
終点 富山に着く頃に 何だか オバサン達が集まってきて 私達の馬鹿話に耳を傾けていらっしゃいます。
楽しい 3日間の旅。
あっと言う間に 過ぎてしまいました。
同級生って すぐ昔に タイムスリップ出来てしまうので ホント 楽しいですネ。
何事もなく 旅を終え メデタシ、めでたし (^_^)/~
また 一緒に行きたいです (*^。^*)