かなりの 運動不足が続いているのに
従弟夫婦に誘われるがまま 負釣山に出掛けました。
昨日の お話ですが・・・
山歩きを始めた頃は 主に 一人歩きでした。
負釣山に 行きたいと ずっと思っていましたが
入善までの山歩きは 何となく 帰りに 自信がありませんでした。
今なら 多少の距離は 大丈夫なのですが
でも、最近は クマとの出遭いが嫌で 一人では歩いていません。
あ、牛岳での サルとの密着出遭いから 一人歩きしていません。
さて、入善にある バーデン明日 ( アケビ ) の前を過ぎて
左に上がる 林道があります。
確か途中で 二手に分かれる道に出て 右の方に・・・
何しろ 後部座席で 責任もなく ボォ~ッとしているので (^^ゞ
登山口に着き 右手の道から歩きます。
登り口は こんな感じです。
ずっと 木の根っこの道です。
4合目から しばらくは 歩きやすい道でした。
7合目
もう クタクタの私は この 開けた展望で 満足してしまいます。
頂上に行かなくてもいいわ
なんて 甘い考えになってしまいます (笑)
と、地元の方でしょうか・・・
年配おじさんが来られ 「 頂上は 距離的には すぐだよ。 」
「 南峰が 入善では 最高峰だよ。 」
と、お話しされました。
いつものように 元気な従弟夫婦には
気兼ねの無い様に 先に行ってもらってるので
「 私は 7合目で 待ってるから 南峰に行っておいでと 」
と、LINE しました。
電話がかかってきます。
「 そこから 近いよ~。 今 9合目だけど おいで 」
と、言われ ならば・・・ と、 歩き始めました。
確かに 頂上は 割とすぐでした。
剱岳、鹿島槍ヶ岳、毛勝山 などが見える・・・
朝日岳や 白馬岳も・・・
でもでも・・・
もう一人の 地元のおじさんが
方位盤の上に 荷物を広げ お湯を沸かし始めて
どれが何の山やら よく分からず・・・ (@_@;)
剱岳だけ 分かりました (笑)
いつもとは 違う角度ですが・・・
おじさん二人で 南保富士があれで・・・
( そこ 登りました )
栂海新道が 云々・・・
( その番組 観た事があります ) (笑)
「 南峰に行っておいでよ。アップダウンもそんなにないよ。 」
と、元気なおじさんに勧められ 行ってはみたけれど
結構な アップダウンですよ~
白馬岳?の良く見える場所で 断念。
従弟夫婦も 南峰から 戻ってきた事だし・・・
お弁当を食べて 帰ります。
下りの辛い事・・・
膝が バカになって 踏ん張りが利かない。
木の根の階段が 気を抜けなくて・・・
ロープを使って 登ってきた 段差の場所
ブツブツ ぼやきます (笑)
泣きそうになって やっと登山口にたどり着きました。
歩けない・・・ (@_@;)
体力が落ちているところに
さらに 運動不足で 今季初の山歩きに選んだ 負釣山
ハードでした。
今日は 膝は大丈夫ですが 太腿が筋肉痛で 辛い (笑)
でも 久し振りの 山歩きで 楽しかったです。
次は 何処へ・・・