ヨーの ひとり言

チョットした お出掛けや日常の お話を聞いて下さいますか?

弥陀ヶ原 散策

2014年08月19日 | 山歩き

昨日から 室堂行を決めていました。

午後からは 怪しい様ですが 山の天気予報は 一応 晴れ。

早朝から 起き、朝食の準備と お弁当作りです。

空が 赤い様です。

でも まさか 朝焼けの撮影に行く時間などありません。

我が家の二階から パチリ。

え~っ?!

何だか 怪しい雲が。。。。。

 

              

 

5時過ぎには 食事をして 半過ぎには 家を出発します。

あまり 良いお天気ではない?!

 

              

 

剱岳 雄山 の上には 黒い雲が。。。。。

ライブカメラでは 室堂は 真っ白です。

んんん~っ (-_-;)

とにかく 進んでみましょう。

 

立山あるぺん村の 駐車場で しばらく考えます。

引き返そうか このまま行こうか・・・

 

一応 そのまま進み 今度は 立山駅の駐車場で悩みます。

多くの 家族連れなどが 室堂に向かうようです。

私は 携帯で ライブカメラと にらめっこです (笑)

しばらく迷い 今日は 室堂でなく 弥陀ヶ原に行こうか???

よしっ!!

決心すると 行動は早いです (^^ゞ

 

          

 

ラムサール条約に登録された 弥陀ヶ原に到着です。

この場所の 整備後には 初めて来ました。

本日は 暗い雲が多く 富山平野だけが 輝いて見えます。

大日岳は 全体に 厚い雲で覆われています。

 

                 ゆっくりと 展望出来る場所が 出来ています。

 

弥陀ヶ原の 外周りコースを歩き そのD地点から 松尾峠方面に向かいます。

ここは初めてなのですが アップダウンがあり 露で足元が濡れます。

が、登山する事を思えば 全然 きつくありません。

 

 

左は 鍬崎山です。

戦国時代に 富山城城主の 佐々成政が 軍資金を隠したとした 埋蔵金伝説がある山です。

 

 

 

 

松尾峠 展望台に着きました。

立山カルデラが 眺められます。

 

 

多分 左が 室堂山展望台でしょうか・・・

雲で上が見えませんが 先日 登った 竜王岳や ザラ峠・・・

右端には 薬師岳が見えます。

砂防ダム工事も 見られます。

この 画像の下の方です (~_~;)

 

 

さて ここからの帰りは 来た道とは反対の木道を 歩きます。

滑る・・・ \(◎o◎)/!

足元ばかり見て 木に 頭をぶつけます。

二度、三度と・・・

学習能力がないです (笑)

結構 急な下りがあります。

 

渡って来た 高原バスの道路を 再び 横断します。

 

       バスに合わないように サッサと渡ります。

 

 

     

      

      

     

     

     

 

もう一度 弥陀ヶ原のD地点から 入り 内周りコースから 元の場所に帰ります。

まだ お昼には 随分と時間がありますが 今朝は 早い食事だったので お腹が空きました。

お弁当にします。

下界は 暑そうですが ここは 爽やかですね。

 

今日の弥陀ヶ原には 小学生の団体さんが来ていて 賑やかしいです。

そのうちに ここだけ青空が見えてきました。

大日岳方面の雲は 白くなって来ましたが まだまだ 覆われています。

 

              

 

              

 

     池塘は 植物が生えてくると 老化するようです。

 

                         

 

  

 

弥陀ヶ原 一望・・・

 

時間は まだ たっぷりとあります。

チョット 弥陀ヶ原ホテルに お邪魔して来ようかな~ぁ (*^。^*)

 

           

 

       禁断の デザートですが・・・

       本日のみ 解禁です!!

 

       このホテルの 水は 天狗山中腹からの 湧水を利用しているとか・・・

       んん・・・

       アイスコーヒーが まろやか?!

 

 

       さて この後は 高原バスの予約をして 時間まで 再び 弥陀ヶ原に戻ります。

       本日は ダラダラです。

       でも とっても 気持ちがいいです。

 

       外人さんと 言葉は解りませんが ニコニコと 一言、二言 お話を???

       ジェスチャーで 通じました !(^^)!

 

 

      

 

弥陀ヶ原駅です。 

向かいの バス停で 高原バスを待ちます。

12時35分発です。

なんと 早い 帰りでしょう・・・

 

立山駅の駐車場に着くと 私の車の後ろに かぼちゃ電車が 停車していました。

 

 

 

家に帰ると ダンナさんが 「 早いぜ~ 」 と、驚きました。

また次回に ゆっくりと 行かせて頂きますから・・・ (笑)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギさんの ミッションは??

2014年08月13日 | 詩・言葉

携帯を 触っていて ヤギさんの画像を発見。

すっかり忘れていました。

 

先日 済生会富山病院で 健康診断を受けた帰り道 

以前の新聞に載っていた ヤギさんの記事を思い出しました。

 

アルペン村から レンタルされた ヤギさんです。

私の ずっと前のブログに 登場していた ヤギさんかも?!

今年から ヤギさんによる 「 エコ除草 」 を 取り入れたとの事。

3頭の ヤギさんの ミッションは 除草!

あらら・・・

この子たちは まだ 若いらしいです。

初めての 対面かも・・・

 

        

 

放っておくと やはり 何処かに行ってしまうようです。

日中は お休みしていて 朝・夕に 頑張って除草作業を しているようです。

この ヤギさんは 患者さん方からも 可愛いと言われ アニマルセラピーの効果も出ているとか (*^。^*)

白いヤギさんが ユキちゃんのようですよ。

この期間限定の 呼び名のようでした。

 

 

 

 

    昨日は 立山連峰の 中ほどに 雲が一列に並んでいました。

    買い物に行く途中で発見して 携帯でパチリ・・・

 

             手抜きの 写真でした (^^ゞ

 

 

 

 

 

      人生は進歩です。

      若い時代は 準備のときであり、

      最上のものは 過去にあるものではなく 将来にあります。

 

      旅路の最後まで

      希望と理想を持ち続け 進んでいくものでありますように。

 

 

                  ~   「 花子とアン 」 ブラックバーン校長のスピーチ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み、見えないっ! W7系 新幹線

2014年08月10日 | 日記

今日は 富山駅にて 新幹線の歓迎セレモニーが開催されるとの事。

セレモニーの参加に 応募しようかと モタモタしていたら 締切になってしまいました (~_~;)

 

今日は この後 台風の影響で 風雨が強くなりそうです。

午前中に 買い物に出掛け そのついでに 駅近くの土手に寄ってみましょうか・・・

 

ああ・・・

もう 沢山の人達が 新幹線を見ようと 集まって来ています。

しかし この場所からは 新幹線の頭しか見えそうにありませんね。

やはり 呉羽山に行かねば・・・

あそこでは すごいカメラを構えて ズラ~ッと いらっしゃるので

その おじさま方の中には とても入れません (~_~;)

今回は ここで 眺めるだけで 良い事にします。

 

              

 

              

 

低速で 富山駅を 出発して来ました。

やはり 見えない・・・ (笑)

 

南側からの撮影の方が スッキリしたかなぁ・・・

北側は 人が少なかったから こちらに居たのですが 失敗?!

 

 

新幹線を 待っている間に 色々な電車が往来します。

 

         

 

                  

 

            飛行機まで 頭上を飛んでいきます。

 

            

 

       川の中に サギを発見。

 

                        ここを 新幹線は 走り去りました。

 

 

今日の 新幹線は 妙高から 金沢まで 試験走行をするようです。

さて 急いで帰り 昼食の準備をしなきゃ・・・

 

 

 

 

今日の 立山連峰は・・・

 

 

 

               薬師方面です。   行きた~い・・・ (@_@)

 

この後は 風に早く 通りすぎてほしいものです。。。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渚をドライブ 千里浜なぎさドライブウェイ

2014年08月07日 | 日記

今日は 以前から 従弟夫婦の休みに合わせて 西穂に行く予定でした。

前回には お天気が良くなくて 延期にしていた山行きでした。

が、今日も 怪しいお天気で パスとなりました。

行先を 白馬大池に変更しようかとも 思いましたが 青空がいいので 悩んで迷って 止めとしました。

 

朝は 4時から起きていた私・・・

この うっぷんを晴らさなければ  (ー_ー)!!

ドライブに行きます。

能登方面に 行こう!!

 

しかし 朝から 捜しものばかり・・・

見つかりません (~_~;)

家の中を 捜しまわって 汗をかき 疲れてしまいます (笑)

気を取り直し 出掛けます。

 

いつもの お気に入りの道を走り 寄り道して 氷見の 朝日山公園に行きます。

ええっ?!

こんなでしたっけ???

 

 

 

ここの 展望台は コンクリートなので 全然 大丈夫です (笑)

怖くありませ~ん!!

 

島尾海岸、氷見漁港まで見えます。

  

 

 

さて、今から 能登まで行くには チョット 心が折れそうです・・・

遠いなぁ~ (~_~;)

本当は 白米の千枚田を目指していました。

春の棚田、冬のイルミネーションが 素敵なんだと思いますが・・・

 

もっと 近い所で 何処かないかなぁ???

ああ・・・

千里浜ならば そんなでもないかな。

行先変更!!

 

             

 

                   

 

ここの 海岸は 日本で唯一 車で走る事が出来る 砂浜です。

平日とあって この曇り空の下 海水浴客は 少ないです。

車が パラパラとしか 停まっていません。

海岸道路は 長く 8 k も あるそうです。

私も 結構 走って来ましたよ (*^。^*)

 

ここの 砂の粒子が細かく、大きさが 揃っているために

自転車、バイク、 自動車、馬。。。。  走行可能です。

海水浴をしながらも すぐそこにある車に行く事が出来るので 便利ですね。

 

ここには かなり 久し振りに来たかなと考えてみると 8年前には 海水浴に来たかも (笑)

遠浅で 波もあって 楽しい海水浴場です。

 

渚をドライブ・・・

なんと 素敵な響なのでしょうか (*^。^*)

青空、青い海だと もう、最高なのですが・・・

 

     

 

ここから 帰ります。

道に 詳しくない私ですが ナビに頼ります。

( 昔は ナビなしで 一人で 来る事が出来ました。 今は 記憶喪失です。 )

ナビのセットが 雑なのか ナビに振り回されています。

ナビに 文句を言いながら 一人 走っています (笑)

それでも 何とか 帰宅できました!!

 

今日は 達成感が あまりないです・・・

少し 満足感に 欠けます・・・

まだまだ お天気は 回復しませんし お盆が来ます。

当分 山に出掛ける事は 無理の様です。

今月の後半は、ガンバって 山に行きま~す!!

行きたいです!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛岳 パノラマ展望台

2014年08月04日 | 日記

今日も 天候がスッキリしないので 山行きは諦めました。

と、いうより 夜更かしし過ぎで 早朝に スッキリと起きる事が出来なかったのです (^^ゞ

 

午後から 時間が空いたので 何処かドライブに出掛けます。

今日の 立山連峰も 藍色です。

そうだ・・・

車で 山頂直下まで行ける 牛岳に行ってみよう!!

山頂への道が よく分からないのですが 地元の人に尋ねてみようかな・・・

 

やはり 迷ってしまいました。

なんとか それらしき道がありましたが 先日の豪雨の影響で 道路が通行止めになっています。

では、牛岳スキー場の ゲレンデの展望台に行きますか・・・

 

ああ?!

ゲレンデの中の林道が 利用できません  (ー_ー)!!

通行止めになっています。

 

牛岳 ライトアップ 「 虹のかけはし 」 が 開催されているようです。

そうでした・・・

一度 観てみようと 先日、娘と話していたっけ (*^。^*)

 

        画像を お借りすると こんなかんじです。

 

 

いつか きっと、実際に行って 撮影してくるつもりですが・・・ ???

9月7日 まで 日没から 3時間程 開催されているようですよ。

 

 

ところで、このゲレンデからの林道が 駄目なら 登山者は どこから登山口に向かうのでしょう???

あ、手前に 表示があったかなぁ~

林道が あっちこっちに延びています。

迷子になりそう (~_~;)

 

やっと 到着!!

 

 

 

富山湾が 見えます。

氷見方面、 立山連峰が 海から始まる様子も分かります。

少し ボヤ~ッとしていますが・・・

 

        パノラマ展望台があるので 上ってみます。

 

      きゃ~~~ぁ!!  

      階段が 網目になっていて 下が見えます \(◎o◎)/!

      踊り場も 最上部も アミアミです。

      もう、へっぴり腰になって 一歩が なかなか出ないです。

      手すりは しっかりと握ります。

      最上階を 歩き回れない  (@_@;)

      こんなに 酷かったっけ・・・

      私の 高所恐怖症・・・

 

      山は 大丈夫なのです。

      あ、雷鳥沢の橋は 苦手ですが (笑)

 

 

 

 立山連峰の 上部は雲に覆われています。

 連日 怪しい雲が モクモクすごいです。

 

              

 

 

   

 

こんな 天候の怪しい日には この牛岳登山をすればいいのかなぁ~

風が あって 涼しいです。

 

最近は 高い山に行く事ばかり 考えていました。

早く 青空の日が 続かないかなぁ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする