今月はホント台風の当たり月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/4ce1b3a032c775a990b455407675b132.jpg)
10号も徐々に上陸位置の予報が北上してきて、何と私が仙台に行く予定の日に宮城県上陸になってきています。ついに台風に捕まってしまいました。新幹線での籠城も覚悟して移動準備をする事にしましょう。
菜園も台風に向けていくつか準備しておかなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/9dab4ca7375c983018245ff498fca8bd.jpg)
大きくなっている実は昨日のうちにせっせと収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/82768b15050651b135dcac09dc29b56f.jpg)
今日は強くはないのですが終日雨模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/a18dd9e98446269b58af51b13f2802ed.jpg)
雨の中で秋植え部隊の長ネギぎ、ニンジン、ダイコンの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/e0a07e153efa99f9cfde27939992a750.jpg)
土寄せ、間引きを実施していきます。
手始めはニンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/ce1f1d513fa7798686eb43b843c9de6e.jpg)
ニンジンのスジまきは発芽率がいいのはいいのですが間引きが大変ですよね。めんどくさがって間引かないとキッチリ小さい実しか出来ませんし…。テープに貼ってあるタネはホント便利そうです。
ま、そんな事言ってもしょうがない、早速間引きの開始です。
ブチブチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/47c0838321413e076fbb9cd746a59a9e.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/8b2ebb2fe829d85d75071df32cc12931.jpg)
1〜2cmおきに1本にしていきます。ホント時間がかかる〜。
嫁さんの応援も得てブチブチ抜いていきます。
んでもって1回目の間引き終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/a5371637c868d7c1569054a792f42768.jpg)
後半は若干手抜きになりました。まあ様子を見ながら徐々に整理していきましょう。
さて次はダイコンに向かいますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/4ce1b3a032c775a990b455407675b132.jpg)
10号も徐々に上陸位置の予報が北上してきて、何と私が仙台に行く予定の日に宮城県上陸になってきています。ついに台風に捕まってしまいました。新幹線での籠城も覚悟して移動準備をする事にしましょう。
菜園も台風に向けていくつか準備しておかなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/9dab4ca7375c983018245ff498fca8bd.jpg)
大きくなっている実は昨日のうちにせっせと収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1d/49dc4d8639596da62aef3210256f7c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/82768b15050651b135dcac09dc29b56f.jpg)
今日は強くはないのですが終日雨模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/a18dd9e98446269b58af51b13f2802ed.jpg)
雨の中で秋植え部隊の長ネギぎ、ニンジン、ダイコンの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/b1381b290e2df61c2929478669b4eb38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/2c98c1b7a7945341fdc6f5523b31f680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/e0a07e153efa99f9cfde27939992a750.jpg)
土寄せ、間引きを実施していきます。
手始めはニンジン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/1a158da3eb892b49e7670d08bb442957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/ce1f1d513fa7798686eb43b843c9de6e.jpg)
ニンジンのスジまきは発芽率がいいのはいいのですが間引きが大変ですよね。めんどくさがって間引かないとキッチリ小さい実しか出来ませんし…。テープに貼ってあるタネはホント便利そうです。
ま、そんな事言ってもしょうがない、早速間引きの開始です。
ブチブチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/cd99f422850c46054ee0e606cd45712c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/c83f427c4e3f091c56d903ee7c26a63d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ef/47c0838321413e076fbb9cd746a59a9e.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/8b2ebb2fe829d85d75071df32cc12931.jpg)
1〜2cmおきに1本にしていきます。ホント時間がかかる〜。
嫁さんの応援も得てブチブチ抜いていきます。
んでもって1回目の間引き終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/007d61879d2d0260d5c1b15d157326bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/a5371637c868d7c1569054a792f42768.jpg)
後半は若干手抜きになりました。まあ様子を見ながら徐々に整理していきましょう。
さて次はダイコンに向かいますか。