今回の震災では奇跡的に水道が断水せず、水には比較的困らずにすごす事が出来ました。
(ただずいぶんと赤いサビが浮いた水でしたので飲料水だけは備蓄のペットボトルを使ってました。)
断水せず水圧があったので特に問題なく使えた機器がこれ
電気温水器。
毎日 550リットルのお湯が自動的に備蓄されるので、地震がきた時点でお湯はすでにタンク内に・・・。
おかげで停電していた 2日間、簡単な行水を暖かいお湯で浴びる事が出来ました。(^ ^)b
でも今回は2日の停電で済みましたが、停電が長くなった時お湯が何日持つのかは不明。まちがいなくだんだんぬるくなっていきますよね。灯油だとその心配がないだろうと言ってた人がいましたが、残念ながら停電時には灯油釜も動かず。どちらがいいかと言うとやはり停電時点でお湯の備蓄がなされている電気温水器の方に軍配が上がるような気がします。 (ガス釜との比較は・・・不明。とりあえず保留しときます。)
さらに電気が復旧しても今回のように流通が止まって灯油の供給がなくなるともう電気温水器のぶっちぎり。
灯油が少なくて風呂に入るの心配~と騒がれている時でも電気はしっかり通電してましたので安心して風呂に入る事ができました。(風呂で苦労されてた方、ごめんなさい!! m(_ _)m )
さらに「お湯」と考えずに「水」と考えれば常に新鮮な水の備蓄が 550リットルもあることに。
タンクの水は簡単な手順で取り出すことが出来ます。断水してもオーケー。いろいろと考えてたら電気温水器って災害時向けのベスト設備なような気がしてきました。いかがなもんでしょう?
PS
エコキュートも同じ貯湯式ですが、溜まったお湯を送るために電動ポンプを使用しているとの事。そのため電気が止まるとお湯も出ないというウィークポイントが今回の停電で発覚。意外な盲点が存在していました(とはいえちゃんとお湯は取り出せるんでしょうけど・・・)。
現在東北電力では今年の 4月より夜間蓄熱式の機器を積極的に販売していないらしく、電気温水器はあえて言わないと設置を勧めないそうです。確かに効率が全然違いますからね~。しかも夜間電力は売れば売るほど赤字らしいですし・・・。
ま、純粋に防災面から見て電気温水器っていいかも~という話題でした。
(ただずいぶんと赤いサビが浮いた水でしたので飲料水だけは備蓄のペットボトルを使ってました。)
断水せず水圧があったので特に問題なく使えた機器がこれ
電気温水器。
毎日 550リットルのお湯が自動的に備蓄されるので、地震がきた時点でお湯はすでにタンク内に・・・。
おかげで停電していた 2日間、簡単な行水を暖かいお湯で浴びる事が出来ました。(^ ^)b
でも今回は2日の停電で済みましたが、停電が長くなった時お湯が何日持つのかは不明。まちがいなくだんだんぬるくなっていきますよね。灯油だとその心配がないだろうと言ってた人がいましたが、残念ながら停電時には灯油釜も動かず。どちらがいいかと言うとやはり停電時点でお湯の備蓄がなされている電気温水器の方に軍配が上がるような気がします。 (ガス釜との比較は・・・不明。とりあえず保留しときます。)
さらに電気が復旧しても今回のように流通が止まって灯油の供給がなくなるともう電気温水器のぶっちぎり。
灯油が少なくて風呂に入るの心配~と騒がれている時でも電気はしっかり通電してましたので安心して風呂に入る事ができました。(風呂で苦労されてた方、ごめんなさい!! m(_ _)m )
さらに「お湯」と考えずに「水」と考えれば常に新鮮な水の備蓄が 550リットルもあることに。
タンクの水は簡単な手順で取り出すことが出来ます。断水してもオーケー。いろいろと考えてたら電気温水器って災害時向けのベスト設備なような気がしてきました。いかがなもんでしょう?
PS
エコキュートも同じ貯湯式ですが、溜まったお湯を送るために電動ポンプを使用しているとの事。そのため電気が止まるとお湯も出ないというウィークポイントが今回の停電で発覚。意外な盲点が存在していました(とはいえちゃんとお湯は取り出せるんでしょうけど・・・)。
現在東北電力では今年の 4月より夜間蓄熱式の機器を積極的に販売していないらしく、電気温水器はあえて言わないと設置を勧めないそうです。確かに効率が全然違いますからね~。しかも夜間電力は売れば売るほど赤字らしいですし・・・。
ま、純粋に防災面から見て電気温水器っていいかも~という話題でした。