2024/6/14付ブログ記事「加賀温泉駅弁は加賀温泉駅でどうやって買えるのか?(2024/6現在)」の続報です。
予告通り、北陸新幹線延伸開業からちょうど3か月後に加賀温泉駅を再訪しました。詳細は別途報告予定ですが、まず駅弁関係を最優先とします。
加賀温泉駅北側にあり、2024/3/15までは北陸本線を走る特急列車の車内からもよく見えた駅弁業者の本店工場。確かに売店スペースはありません。
新幹線側の駅前には、「厳選素材 特製お弁当」ののぼりが立っていました。どうやら、正午頃の時点では「café&bar高乃蔵」で駅弁を販売しているようです。のぼりに「駅弁」と書いていないのは汎用のものを使っているからでしょう。
「café&bar高乃蔵」の前には何種類もの駅弁が並べられていました。店内のレジに持っていって購入する形です。ちなみに私は、駅弁よりも店内メニューの海鮮丼に超魅力を感じ、昼飯はそちらにしましたとさ・・・ 電話対応と実体が大いに(良い方に)乖離していたわけで、北陸人の奥ゆかしさを改めて実感しました。
新幹線改札と「café&bar高乃蔵」の位置関係。
<9/26追記>
北陸新幹線加賀温泉駅開業から半年以上経過しましたが、加賀温泉駅の駅弁業者である高野商店の公式サイトは相変わらず2023年末時点のまま更新されていません。あるいは同社として公式サイトでの最新情報発信はしないことに決めたのかも・・・ ちなみに、café&bar高乃蔵はインスタグラムやXで情報発信を行っていますが、駅弁に関する情報はなさそうです。