全国交通ニュースブログ

最寄り高校消滅から十数年、ついにバス停名変更!(徳島県鳴門市)

関連ブログ・・・2022/3/1付最寄り高校がなくなってもバス停名は変わりません!

上記ブログで

>女子校だった私立成徳高校は2000年代に募集停止になり、2012年3月に正式に廃校となりましたが、10年経過してもバス停名はそのままです。

と紹介した徳島県鳴門市内の「成徳高校前」バス停ですが、2022年4月29日のダイヤ改正で改称・消滅することになりました。

https://www.tokubus.co.jp/files/20220407/82e8c867bb5ad40113a4c279166c8b8825f9d50d.pdf

ダイヤ改正のポイントは、

 ・同日に鳴門市内にオープンする「道の駅くるくる なると」に、昼間の一部便を乗り入れる

 ・鳴門公園エリア(渦潮見学・大塚国際美術館など)と、鳴門市西部エリア(ドイツ館・一番札所霊山寺など)を乗り換えなしで結ぶバスを新たに設定する

 ・鍛冶屋原線(徳島市と上板町を結ぶバス路線)について、道路整備完了により全便を道の駅「いたの」に乗り入れ  ※この道の駅については2021/3/7付のブログ参照

ですが、最後のページに以下のような記載があります。

============

鳴門市内の停留所の名称をつぎの通り変更します。
(現行)鳴門一中前 → (新名称)鳴門市第一中学校前[なるとしだいいちちゅうがっこうまえ]
(現行)成徳高校前 → (新名称)撫養小学校前[むやしょうがっこうまえ]
(現行)黒崎小前 → (新名称)黒崎小学校前[くろさきしょうがっこうまえ]
(現行)明神小前 → (新名称)明神小学校前[あきのかみしょうがっこうまえ]
(現行)北灘東小前 → (新名称)北灘東小学校前[きたなだひがししょうがっこうまえ]
(現行)北灘西小前 → (新名称)北灘西小学校前[きたなだにししょうがっこうまえ]
(現行)瀬戸小前 → (新名称)瀬戸小学校前[せとしょうがっこうまえ]
(現行)瀬戸中前 → (新名称)瀬戸中学校前[せとちゅうがっこうまえ]
(現行)鳴門中学前 → (新名称)鳴門中学校前[なるとちゅうがっこうまえ]
(現行)鳴門西小前 → (新名称)鳴門西小学校前[なるとにししょうがっこうまえ]
(現行)鳴門東小前 → (新名称)鳴門東小学校前[なるとひがししょうがっこうまえ]

============

鳴門市の補助のもと運行している路線(大半は元鳴門市営バス)ということで、バス停名の由来となる近在の鳴門市立学校の正式名称を名乗らせることにしたようですが、うち1つだけ「存在しない学校名を遅まきながら消す」に該当しています。

 

ちなみに、直近のブログで紹介した瀬戸大橋を渡る一般路線バス(児島駅~坂出駅間)には、「与島小学校前」「櫃石学校前」というバス停がありますが、いずれの島も子どもがいなくなっており、学校は既に廃校になっています。

坂出市立与島小学校=2000年休校→2008年廃校→メインの校舎は2014年までに解体され、校門などが残るのみ

坂出市立櫃石小学校=2015年休校→2018年廃校 同櫃石中学校=2018年廃校 https://www.asahi.com/articles/ASL3F458XL3FPLXB00Q.html

敢えてバス停をそのままの名称で残しているのは、「島の住民の思い入れをバス会社が尊重している」なんでしょうか?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「路線バス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事