関連ブログ記事・・・2024/1/21付「能登半島地震による上越市内の国道8号通行止めは解除見込みなし(1/18時点)」
通行止め解除の見込みが立っていない国道8号の上越市茶屋ヶ原付近ですが、上越市に本社をおく頸城自動車が運行する路線バスのルートになっています。
https://www.marukei-g.com/publics/index/20/#block1212
名立線(労災病院前<直江津駅南東側>~直江津駅南口~谷浜駅前~有間川駅前~名立車庫前~コミュニティプラザ間、1日3往復)
能生線(労災病院前~直江津駅南口~名立車庫前~能生案内所間、日祝日を除き1日2往復)
両路線とも、このブログ記事を書いている時点での同社公式サイトによれば「当分の間運休いたします。」とあります。
通行止め区間はバス停でいえば乳母嶽神社前~名立車庫前間と思われますが、最大の存在意義が「労災病院など上越市直江津地区の病院への通院の足」のためか<通学時間帯の運行はなし>、並行してえちごトキめき鉄道の日本海ひすいラインが存在することもあり、部分運休ではなく全区間運休にしているようです。
なお、直江津市街地と有間川地区の間は他に桑取線(労災病院前~有間川~くわどり湯ったり村)が平日5往復・土休日4往復しています。
<1/28追記>
国道8号の通行止め区間ですが、2024/1/26付ブログ記事「上越市内の国道8号通行止めは超スピードで解除へ、並行自転車道は当分通行止め」で書いたように、2024/1/27の午前10時に通行止めが解除されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fbce9ebdf994706f958da2aea761d7207ea2803
これに伴い、名立線は翌28日(日曜日)から運行を再開しました。もともと日祝運休の能生線は29日の月曜日からの再開です。
https://www.marukei-g.com/files/libs/4724/202401261513202362.pdf