おはようございます

今日も元気なもなかです

先日、きづきの中で
ゆで卵のゆで方について話をしました
なんだか殻がうまくむけない。。。
身にくっついてボロボロになってしまう。。。
もなかも一番苦手と言っていいほど苦手な料理はゆで卵です。笑
そこで!!!
つるんっと殻がむける方法を調べてみました( ´ ▽ ` )ノ
①日が経った卵を使う
新鮮な卵には二酸化炭素が多く含まれるそうです。
日にちが経つと二酸化炭素が抜け、白身と殻の間に隙間ができ、茹でた後に殻が剥きやすくなる!!
②卵に穴を開ける
画びょうや針のような細いもので卵の底に小さな穴を開けることで二酸化炭素が抜け隙間ができます!!
最近は100円ショップでも穴を開ける便利グッツがあります!!
もなかも愛用中♡
③茹でた後はすぐ冷水!
ゆでた後にすぐ冷やすことで白身が縮まり隙間ができるためつるりん!!
他にもたくさんの説がありましたが、もなかが試してみて一番つるんとむける確率が高かったのはこの3つです!!
あとはお湯からではなく水から茹でることもいいとか!!
ぜひ興味のある方は試してみてください( ^ω^ )
他にもいい方法があったら教えてください〜
では今日も元気に訪問行ってきまーす


きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!
にほんブログ村
訪問看護 ブログランキングへ


今日も元気なもなかです


先日、きづきの中で
ゆで卵のゆで方について話をしました

なんだか殻がうまくむけない。。。
身にくっついてボロボロになってしまう。。。
もなかも一番苦手と言っていいほど苦手な料理はゆで卵です。笑
そこで!!!
つるんっと殻がむける方法を調べてみました( ´ ▽ ` )ノ

①日が経った卵を使う
新鮮な卵には二酸化炭素が多く含まれるそうです。
日にちが経つと二酸化炭素が抜け、白身と殻の間に隙間ができ、茹でた後に殻が剥きやすくなる!!
②卵に穴を開ける
画びょうや針のような細いもので卵の底に小さな穴を開けることで二酸化炭素が抜け隙間ができます!!
最近は100円ショップでも穴を開ける便利グッツがあります!!
もなかも愛用中♡
③茹でた後はすぐ冷水!
ゆでた後にすぐ冷やすことで白身が縮まり隙間ができるためつるりん!!
他にもたくさんの説がありましたが、もなかが試してみて一番つるんとむける確率が高かったのはこの3つです!!
あとはお湯からではなく水から茹でることもいいとか!!
ぜひ興味のある方は試してみてください( ^ω^ )
他にもいい方法があったら教えてください〜

では今日も元気に訪問行ってきまーす



きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!

