おはようございます。のん
です。
先月のブログで、今年の私は「芸術の秋」とお伝えしましたが、未だ未だ「芸術の秋」は継続中です
先週末は当事業所の位置する足立区にある「足立郷土博物館」に行って参りました。
足立区に居住して3年を過ぎましたが、仕事の移動中に自転車で施設の前を何度も通ったりして気になってはいたものの、実際に足を運んだのは初めてです。
現在は区制90周年記念 特別展として「琳派の花園あだち」が開催中です(12月11日まで)。
19世紀のはじめ、多くの絵師・文人たちが足立に集まり、俵屋宗達や尾形光琳で知られる日本画の流派である『琳派』の芸術が花開いたんですね。
博物館の試みとして「バーチャルミュージアム」で展示作品の一部が見られます。360℃3D画像がなかなか面白いので、時間があったら楽しんでください。
https://my.matterport.com/show/?m=wbTVU8s6fDA
なお、入館料はとってもお値打ち価格で200円。しかも、毎月第2.3土曜日は無料開館日です。
私もモチロン無料開館日に行って参りました
展示を楽しんだ後は、博物館裏手の「東渕江庭園」へ。紅葉も楽しませていただきました。
※郷土博物館は令和5年1月~7年3月までリニューアルに伴い休館してしまうとのこと。行ってみたいと思われた方は、お急ぎください。