おはようございます! のんです。
今年は自分の人生の中で、最も暑い夏だと思います。へとへとです…
クーラーを一日中付けてて、電源を切るタイミングが分かりません
昨シーズン、節電のためにエアコン室外機用の遮熱シートを設置し、
(イメージ画像)
シーズン後に外して、今シーズン再度設置したのですが、日光の強さが半端ないのか、光劣化により台風7号の強風でシート部分がボロボロに…
もう一度購入するか…と思いつつSNSを見ていたところ、遮熱シートより効果があるとの情報を見つけ、良さそうだったのでやってみました
百円ショップでプラスチックの手頃なサイズのコンテナを購入。色は太陽の熱の吸収を抑えるため白をチョイス。
コンテナにお水を張り(因みに風呂の残り水)、濡れタオル(雑巾ですよ)を室外機の上に設置。ちょうどエアコン室外機用の遮熱シートの固定ベルトだけが残っていたので、タオルが風で飛ばないように再利用。
後は、コンテナのお水を切らさないようにしないといけませんが(炎天下でも2日は持ちます)、タオルに吸い上げられる水でタオルは濡れたまま。室外機の熱が抑えられ、エアコンの室温設定が高めでも、弱冷風でも、以前より冷えている気がします…多分。
昔はお盆を過ぎれば多少暑さも和らいだのに、その気配がありませんね。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、本当に、お彼岸までには夏が終わっていて欲しいです
きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます