きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

我が家の受験生2人

2022-11-15 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます(*´▽`*)ノ))

シャチです(・∀・)ゞ

 

今日は寒いです😰

そして☔️…更に冷えますね…

体調管理いろいろ気をつけていても、難しいものです💦

 

さて、受験生の次女と長男ですが…

次女は指定校推薦で進学決まりました。

次女はあまり心配してませんでしたが、とりあえず一安心です。

入学してから卒業まで続けられるか…が、心配しているところです。

厳しめなところで、退学する生徒もそこそこいるみたいです。

私としては、社会に出て必要な厳しさと思いますし、社会に出てからの方が

厳しいと思っています。

なので、こんな私の意見も参考にしつつ設備がいいこともあり、学校を決めてました。

長男はというと…

問題は長男で頭抱えるほどなんですが…

ようやく、軽いスイッチが入ったようで…

遅い…遅いですが…高校入る気ほとんどなかったので…

それを考えると…ひとまず良しととして、スピードアップしていくしかないです。

間に合うよう頑張りましょ…

 

 

皆さん、今日は暖かくしてお仕事頑張りましょ💪

 


効率化のために

2022-11-14 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
おはようございます
きづきのシロクマです
朝晩の気温差が大きくなっておりますので体調管理に気を付けていきましょう

最近は仕事でも何でも「効率化」という言葉をよく聞くようになりました。以前は良かったものが、今はより実施しやすく「ムダ」を減らしていくかが重視されてきています
業務効率化を図るための手法として
・業務の洗い出し
・業務の自動化
・業務の流れの見直し
・フローチャートの作成
・ツール、システムの作成
等があるようです。


 これらを実行していくために自分が大事だと思う事は「現状を見直す」という事になるのかなと思います今まで慣れで行えていた業務も見直し、初めての人でもわかりやすく、行いやすいようにしていくことが大切だと思います
 また、いきなり効率化は行えないと思うので、まずは「ムダだと思う事も行い、そこから削っていく」作業も大切であると考えます。いきなり効率化をしようと思っても工程が足りな過ぎて困ることもあると思いますので、まずは自分が行える工程で作業を行い、そこから見直しを図り削って必要最小限に効率化して行ければ良いのではないかと思います。

自分の手元業務から行い徐々に周りに波及させていけるようにしていきたいと思います

では今日も一日頑張りましょう



きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!


 


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村


 


訪問看護 ブログランキングへ


 





皆既月食

2022-11-11 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
すっかり秋らしくなり、葉が色づいてきました。いかがお過ごしでしょうか、きづきスタッフ『食べ放題』です。

11月8日の皆既月食はご覧になったでしょうか?徐々に欠けはじめた月は、天気が良くはっきり見ることができましたね。

今回の皆既月食は特別だそうで、月食+惑星食も重なっていたそうです。太陽、地球、月、天王星が重なる現象。肉眼では天王星は確認できませんでしたが、月はきれいに見ることができました。🌕

ニュースで言っていたのが、前回の月食+惑星食は442年前!織田信長が生きていた時代だそうです。なんかロマンを感じますね。

ちなみに次回は322年後の2344年の土星食と予想されるということです!私も含めてこのブログを読んでいる方が次を見ることはないと思いますが(笑)この間のように、時間の流れを感じながら空を眺める人がたくさんいてくれたらいいな、と思ったのでした😊




きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村


訪問看護 ブログランキングへ









副作用

2022-11-10 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございますナッツです

皆様、秋の花粉症は大丈夫ですか???

私はすごーく辛い毎日を送っています

何がつらいって、薬の副作用による『眠気』です

とにかく鼻水、くしゃみ、のどの痛み、目の痒みがひどくて、ドラックストアの方と相談し即効性のある目薬とアレルギー薬を買い

効きめバッチリで週末をのんびりと過ごしました。

この薬を飲んで出勤すれば、症状もおさまり仕事もスムーズに出来ると安心していました。

ところが、翌日出勤し午前11時くらいに凄い眠気に襲われました

座っていたら、眠ってしまいそう・・

昨夜は早く寝て睡眠時間は十分のはず・・・

疲れがたまっているせい??

どうして、どうしてぇ

必死に眠気に耐えていました

とにかく眠気がつらすぎて、職場のスタッフに相談したところ、あっさり薬の副作用だよ!と。(さすが、看護師さん

そうか!!副作用かぁ。翌日は薬を飲まずに我慢してみると、眠気には襲われませんでしたが、くしゃみ、鼻水、目の痒み・・

早速、眠気がおきない薬を調べたので買いにいきます

今回の経験で、とても勉強になりました

秋の花粉症の方、もう少しの辛抱です。がんばりましょう

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ


ポジティブシンキング

2022-11-09 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます、きづきのラーメンマンです

朝晩はかなり冷え込んできましたね、訪問などで自転車を走らせていると、道路のあちこちが落ち葉だらけ

秋をとっても感じると同時に、もうすぐ冬が来るんだなぁと何だか少しの寂しさも感じるのは、私だけでしょうか

 

きづきの雨男さんもブログに載せていましたが、先日私も健康診断を受けてきました!

毎年、胃カメラが憂鬱です

きづきの中では、大多数が私と同じように胃カメラ憂鬱、と言っているスタッフがほとんどで、中にはそのために休みを取るほどの強者もいますが、それとは対照的に胃カメラへっちゃら、入れている間も担当医の先生と余裕でおしゃべりできちゃうほどの絶対王者もいます(笑)

そして今年も憂鬱な胃カメラを。回数を重ねていくたびにどれくらいキツイかが分かっているので、ある程度慣れてきた自分もいます

私はいつも一定の場所で嘔気に襲われるんですが、それを乗り切れば何とか耐えられるようになってきました!

今年も乗り切った!と思っていたら、担当医の先生が戸惑っている…。「おかしいなぁ」と。

どうやら機械のトラブルがあったようで、何をどうやってもトラブルが改善せずに時間ばかりが過ぎていく、胃カメラが入ったままの辛い時間が。院長先生や他の看護師さんも来て、あの手この手を試すもダメで、結局はせっかく入れた胃カメラを取り出して、機械を取り換えた上で再挿入することになりました・・・

 

内心、「マジかぁぁぁ~!!!」 です。

結局いつもの嘔気に2回耐えることになり、何とか終了。

色々な人に謝られ、滅多にあることではないようで、開院以来2回目とおっしゃっていました。

 

普通の私なら、下手したらクレームものです、それくらいしんどい事なので

しかしきづきでは心の在り方を普段から意識するような取り組みがあり、私も普段からそれを極力意識するようにしているため、最初は「マジかぁぁ」でしたが、少し時間が経ち先方に謝罪された際に、「良い経験をさせてもらいました」と自然に言葉が出ました。

胃カメラは回数重ねるたびに少しずつしんどいのに慣れてくるものと自分では自覚していたので、考え方によっては、今回は2回続けて行うことができて更に慣れることができたぞ!と。

そんな自分に、僅かながらではありますが、ポジティブシンキングにおける成長を感じることができました

悪い事でも見方によっては良い事に変換できる。それが自然にできればメンタル無敵なんじゃないかと

まだまだ未熟者ですが、引き続き精進していければと思います!

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ