-
立川銅山(24)「戸右衛門」は「下島山村の西原十右衛門」ではないか
(2024-08-04 08:18:35 | 趣味歴史推論)
立川銅山の1番目の山師「戸右衛門」は... -
天満村寺尾九兵衛(6)「西条藩領内図八折屏風」に描かれた元禄の天満村
(2024-07-28 08:09:25 | 趣味歴史推論)
寛永~寛文~元禄の天満村を描いた絵... -
天満村寺尾九兵衛(5)上柏村寺尾家から出た尾張藩寺尾家の系図
(2024-07-21 08:16:22 | 趣味歴史推論)
天満村寺尾家と尾張藩寺尾家の家紋が... -
天満村寺尾九兵衛(4) 家紋は「三つ扇」で上柏村寺尾家と同じなので同族である
(2024-07-14 08:19:40 | 趣味歴史推論)
寺尾家の位牌および分家若竹屋寺尾家... -
天満村寺尾九兵衛(3) 先祖は鎌倉北条氏の家臣寺尾氏ではないか
(2024-07-07 14:09:49 | 趣味歴史推論)
天満村大庄屋寺尾九兵衛家の先祖につ... -
天満村寺尾九兵衛(2) 大庄屋寺尾九兵衛当主年表
(2024-06-30 08:03:18 | 趣味歴史推論)
幕領天満村の大庄屋寺尾九兵衛は、当... -
天満村寺尾九兵衛(1) 寛文6年(1666)には大庄屋であった
(2024-06-23 08:45:45 | 趣味歴史推論)
伊予国宇摩郡天満村(現愛媛県四国中... -
伊豫軍印(23) 結論:中山琴主が作らせた印であろう
(2023-08-06 08:27:44 | 趣味歴史推論)
1. 本印は、幕末~明治初期に作られた... -
伊豫軍印(22) 村上海賊とは無関係である
(2023-07-30 08:30:15 | 趣味歴史推論)
新居大島は、八雲神社があり中山琴主... -
伊豫軍印(21) 琴主を引き立てた中山忠能卿は 本印とは無関係である
(2023-07-23 08:06:02 | 趣味歴史推論)
中山忠能(なかやまただやす)(1809... -
伊豫軍印(20) 「熾仁親王日記」に琴主は表れず、親王と印は無関係である
(2023-07-16 08:47:57 | 趣味歴史推論)
「八雲神社」額の書を揮毫した有栖川... -
伊豫軍印(19) 「一條忠香日記抄」には、何も情報はなかった
(2023-07-09 08:34:35 | 趣味歴史推論)
「牛頭天王」額の書を書いた公家の一... -
伊豫軍印(18) 八雲琴創始者中山琴主の経歴
(2023-07-02 08:45:21 | 趣味歴史推論)
窪田英樹「八雲琴の調べ」1)を基にし... -
伊豫軍印(17) 幕末~明治初期の印で 中山琴主の自作又は公家から贈られた説の提唱
(2023-06-25 08:30:25 | 趣味歴史推論)
1. 本印は、権威を示した公印ではなく... -
伊豫軍印(16) 本印は奈良朝の軍団制の印でも平安朝の健児制の印でもない
(2023-06-18 08:17:27 | 趣味歴史推論)
本印は奈良平安朝の古印であるという... -
伊豫軍印(15) 伊予国の軍団跡は「団」の訛った「旦・旦の上」村か
(2023-06-11 08:36:18 | 趣味歴史推論)
伊予国の奈良時代の軍団制下の軍団と... -
伊豫軍印(14) 「〇〇団・〇〇軍団」はあるが「〇〇軍」はなく 〇〇には郡名をあてた
(2023-06-04 08:10:20 | 趣味歴史推論)
律令軍団制の観点から、「伊予軍印は... -
伊豫軍印(13) 古印の鈕・印台は左右対称の整った形状であるが 本印は異なる
(2023-05-28 08:31:05 | 趣味歴史推論)
伊豫軍印は、軍団印である遠賀団印・... -
伊豫軍印(12) 日本古印の重さ
(2023-05-21 08:37:11 | 趣味歴史推論)
伊豫軍印が、遠賀団印・御笠団印など... -
伊豫軍印(11) 楷書の「印」という字は 日本古印に見つからない
(2023-05-14 08:30:45 | 趣味歴史推論)
伊予軍印の印文の書体について、多く...