キューピーの介護食を頼んでみましたが
あとで気が付いたのですけれど
【区分2:歯ぐきでつぶせる】 【区分1:容易にかめる】
【区分3:舌でつぶせる】 【区分4:かまなくてよい】
母にはどれが最適だったのだろうかと
最近は特に 「あとで気が付くてんかんやま」が 多いのです
まぁ~あとで気が付くだけ良いのかも知れませんが
そう言えば不思議な事を思い出しました
介護用品を貸出ししたり売って下さったりする人たちって
介護の勉強をしなくても良いのでしょうか
先日も 体位変換用の枕を持って来て下さった方に
ちょっと使って見せて下さいませんかと お願いしてみましたら
「いや~僕は 使えないんですよぉ
パンフレットに説明がありますから読んでみて下さい」とのこと
そういえば こやつ いつもそうなんだよね
パンフレットを読むだけで実践しない
エアーマットの件もそうだけれど
設定組立は出来るけれど
実際に正しくエアーが働いていて
患者の感触がどうなのかなどの確認なんて
自分が寝て試したことなんかないんじゃないかと思ってしまいます
車椅子の場合も同じ
私が座ってみると両脇が痛くてつらいと言ってみると
「そうですかぁ・・これはそういう作りですからねぇ」と答える
ばかじゃねぇのか
でも
どこの会社でも同じなのかしら
abdulgapurdayak