【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

神曲と灰羽

2006-04-28 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
(※出先でブログっているので、食い違い、記憶違いごめんなさい。)
ダンテ 『神曲』の表紙です。(ギュスターブ・ドレの挿絵の入ったやつ。原本の訳書よりは文章も少なく、わかりやすいです。挿絵も本当に綺麗!)

かなり前に購入して、本に埋もれたマイルームの中で遭難状態になっていましたが、最近また、ベッドサイドに戻ってきました。・・・しかし、今にして思うと、よくこんな高い本買ったものだな~。

『気が付けば人生も半ば・・深き森のなか、一筋の光すら見えない・・・』

(この、物語の出だしの一節が、現在、本当にズキンと心にしみています。)

あまりに有名な物語(叙事詩)なので、読書家の方は既読と思いますが、地獄、煉獄、天国、と、人間、“こんな行いを行えば死んだらこうなるよ~”いうことが、わかりやすく書かれていますね。
自分はキリスト教徒ではないのですが、世界観というか、道徳、というか、倫理というか・・万国、時代を超えてあまり変わらないのもよくわかります。

特に好きなのが、ダンテが地獄、煉獄を巡り、天国のちょっと前の煉獄のシーン
(確か煉獄にも階層によって名前がついていたと思いますが、忘れました。家に帰ったらもう一度確認します。)

ダンテが、そこで出会った人に何故あなたはこんな上(天国に近いところ)にいるのか?と聞くと、
・・・自分の為に“祈ってくれる人がいるから・・・”(確か奥さんだったか?)と答える。
ああ、“祈り”とは人の魂を浄化するものか・・・とダンテが気づく。
そんなシーンだったかと思います。

ん、“祈り?”・・・そう、灰羽の最終羽じゃないですか。

ネムが“レキのため”だけに捧げた祈りのシーン。
短いカットだったけど、ほんとに印象的でした。

そして、ダンテが地獄、煉獄で道を踏み外さないように道案内したヴェルギリウスの立場はまんま“鳥”。(挿絵を見ると話師のイメージですが)

ラストに天使(光)が飛び交うシーンはまさに巣立ちの光景。

ダンテの立場も“生きても死んでもいない・・冒頭のシーンに代表されるように、言ってみれば“生きること”に迷っている状態でしょうか?


まだ、未読の灰羽連盟のファンの方(疲れて、癒しを求めている方、特に!)は是非ご一読をおすすめします。

以上、灰羽、煉獄説でした。

愛しのヴェアトリーチェは今、何処に・・・罪つきのヒカリでした。



リフォーム 作業レポート(クッションフロアについて)

2006-04-28 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
(匿名邸)トイレのクッションフロア ⇒ フローリング の工事を行っています。

当初のきっかけが、クッションフロアの“黒ずみ”
カビであることは明白でしたが、いったい原因は?・・・ 

調査の結果は(給水の)水漏れの可能性は低いものの、床下の湿気、水こぼし、接着剤、下地のベニヤなど様々な原因が考えられましたが、床下に入ることも出来ず(トイレって、基礎のコンクリートで囲まれているケースが多いので)結局解体時の判断とさせていただき、工事を始めました。

そして、クッションフロアを切りとった状態がこの写真。

カビは表面上どころか、裏面までびっしり!

下地のベニヤも水分を含んでいたため、明らかに漏水であることがわかりました。

では、水漏れの原因はどこ?

下地のベニヤを一部切り取り・・・異常個所なし。わからない・・・

結局二階からの配管が壁(写真右側)を通っていることがわかっていたので、
お客様の了解をいただき、壁の一部を切り取り・・・

わかりました~!

二階から壁の中を降りてきて、床下に抜ける塩ビ排水管の継ぎ手部分が怪しい・・

二階のトイレの水を流してみると・・・

じわ~っと、水が。

原因判明! 現在緊急に必要な職人と材料を段取りして対応中です。

以上、仕事は真面目にやってます! レキでした。

グリ、いえ、宇都宮市でリフォームは・・・リフォームのミヤプロ