
奥州藤原氏3代が築いた平安時代の建築を再現した建物が公開されています。当時の映画撮影などにも使われているそうです。
1.政庁
12世紀の政庁を再現しています。
正殿を中心とし左右対称の建物は唐の影響を受けたものだそうです。
2.見学コースの案内
一周50分のお急ぎコースと120分のじゅっくりコースがあります。
3.当時宮中で使用された楽器や娯楽品
楽器の琵琶や太鼓、娯楽の貝合わせなどが展示されています。
4.武具
平安時代の鎧兜が展示されています。
5.戦装束
当時の戦の装束です。
6.義経と静御前
義経が頼朝に厭われ、奥州藤原氏に庇護されたことは大河ドラマでも描かれていましたね。
7.伽羅の御所
藤原氏三代でも最高の繁栄を築いた三代目秀衡の館を再現しています。
8.豪華な庭園
京都の平等院を模して造られたとされる寺院が再現されています。
9.食事風景
生活空間では食事風景が再現されています。
10.豪華なメニュー
鮭の笹焼きやアワビの酒蒸し、貝汁に栗などが分かります。
予約をすれば当時の資料を基にした13品の食材が「秀衡の宴」として体験できるそうです。
撮影:CANON EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます