風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

信州長野の旅 4 (御射鹿池 みしゃかいけ)

2013-07-12 | 旅と自然
 北八ヶ岳の山麓にある御射鹿池(みしゃかいけ)
 奥茅野市温泉の入り口にありました。

 この池は、東山魁夷 の名画 「緑響く」 のモデルになったと云われています。


   


    御射鹿池 クリック。  ウィキペディア参照

 時に吹風が波をつくって楽しませてくれた。

 
   
 新緑も深くなって。湖面も深い蒼色を醸しだして・・
 吸い込まれそうな湖面だった。

   
 太陽や~そよぐ風が湖面の美のドラマを・・
        
      映しだしてくれます。

   

 方向変えて・・一層深い緑に包まれて静かな湖面を見ます。

 白樺が三本というのが少し気になりますが・・
 仕方なく・・

   



   
 紅葉の頃はきっと素晴らしい~風景が見られることでしょう~
 奥にはカモらしい鳥が見えました。

   

 小さな流れですが・
 池から勢く音を立てて、ドクドクと流れ水田を潤すのだそうです。

   



   

  湖畔に立てられた説明板によれば、

「みしゃかいけ」とも「みさかいけ」とも呼ばれる御射鹿池は、昭和8年、 
 人工的に造られた湖水面積1.3ha、水深8mの農業用温水ため池で あるとのこと。
 人造湖といいながらすでに75年という時間が経過しています ...

 カメラマンが堤防で寝そべって撮る人・・
 思い思いのスタイルを見ました。


久しぶり重い三脚を持って行ってよかった。
 活躍してくれた。



        最後は、明るい庭のお花を・・

   


   

 奥蓼科明治温泉へ次回更新します。
 長い旅日お付き合いくださってありがとうございます。