風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

行田古代蓮の里水生植物

2014-07-24 | 花フォト




水生植物睡蓮園周辺には・
フトイの群落に出会いました。


    (フトイ) クリック  ウィキペディア参照!!





アサザ群落しています。

アサザ(浅沙、阿佐佐、Nymphoides peltata (S.G.Gmel.) Kuntze)はミツガシワ科アサザ属の多年草。
ユーラシア大陸の温帯地域に分布し、日本では本州や九州などに生育する。

私は初めて出会いです (ウイキ参照)
湿生植物健気に、美しく咲くものです。







コウホネ 河骨 に出会います。

コウホネとはスイレン科の植物の一種。学名Nuphar japonicum。

水生の多年生草本。浅い池や沼に自生する
根茎を縦割りにしたものは川骨(センコツ)といい[1]、日本薬局方に収録された生薬である。
調栄湯(ちょうえいとう)、治打撲一方(ちだぼくいっぽう)
という解熱、鎮痛を目的とした漢方方剤に配合される[2]。

(ウイキ参照)

園内では二輪赤~白・・初めて見ること出来ました。



 (ヒシ)クリックで拡大できます。






ミズカンナ クリックで拡大できます。 



参考サイト 季節の花300 クリック。


此方も初めての出会いでした。








<湿性植物・水性植物> ?調べましたが 名は不明・・

 7月25日追記 (オモダカ) 確定致しました。
ありがとうございました。
 




湿生植物 
 7月25日追記 (ヤブカンゾウ)確定しました。
有難うございます。




綺麗な花色です。



  シロツメクサ~~アカツメクサ~群落に出会います。
野の花も微笑みかけてるようでした!!




 園風・行田古代のハス園・・
高台から見ると整備された、自然の営みが繰り返されて・

古代ハスの美しさに誘われました。
来年機会があると訪れたい!!

古代蓮の里・・長らく見て下さって有難うございます。





最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何時も暑いときで (比企の村びと)
2014-07-24 16:48:33
汗だくだくで見ています。
展望タワーに登りましたか。
一度も登ったことがないのです。
雲一つなければ関東平野一望でしょうね。
返信する
癒される花々です・・・ (旅好きおやじ)
2014-07-24 17:24:12
ころんさん 今日は。
昨日、今日と当地は全国一暑い所になりました。
今日は朝6時から30度越え3時には39度を超えていました。

癒される花たちはころんさんのお得意分野。
いい写真の数々です。

暑さはこれからが本番でしょう。
気を付けて撮影しましょう。

明日は花火大会です。
返信する
こんにちは。 ()
2014-07-24 18:01:06
蓮だけでなく、いろいろな水生植物が咲いているのですね!
アサザはたくさん咲いていますね。
こんなに咲いているのは、見たことがないです。
コウホネも赤白のものは初めてです。
ミズカンナは筑波実験植物園で見ました。
不明のお花はオモダカの仲間のように思います。
ヘラオモダカかな…。
オレンジ色のユリ科のお花は、八重のようですから、ヤブカンゾウではないかと思います。
古代蓮も素敵ですね~。
返信する
(比企の村びと)さま (ころん)
2014-07-24 19:29:45
こんばんは。
暑いです~あせあせです・
>展望タワーに登りましたか。
曇りでしたので眺望が悪いでしょうということで登りませんでした。
残念です!!
関東平野見えると良かったですのに・
来年期待したいです。
コメント有り難うございます。
返信する
(旅好きおやじさま (ころん)
2014-07-24 19:36:52
こんばんは。
>昨日、今日と当地は全国一暑い所になりました。

先ほどTV放映有りました。
>今日は朝6時から30度越え3時には39度を超えていました。
記録的ですね・・
此方今 雷がすごいです・

久しぶり古代蓮の里に行きました・
広々悠々古代蓮の美しさに酔いました(笑い)
久しぶり三脚も持ちましたが・・
満員電車に汗だくだく!!でした。

花火の時期になりましたね・
アップお待ちいたしますよ。

コメント有り難うございます。
返信する
静さま (ころん)
2014-07-24 19:38:20
こんばんは。
暑いですね。
お花もしんなりです。
たくさん観て下さって有難うございます。
コメント有り難うございます。
返信する
たくさんの水性植物 (アルママ)
2014-07-24 21:57:28
が見られて良かったですね。
アサザの群生はすごいです。
こんなにたくさんのアサザが咲いているなんて、本当に素晴らしいです。
水辺の環境が良い証拠ですね。
ミズカンナも大分増えたようです。
私も、ここで霧中になって撮りました。
↓黄色いハスにも感動しました。
懐かしかったです。
近くにオニバスが咲いていましたが、今はどうなったのでしょう。
返信する
古代蓮の里 (花散歩)
2014-07-24 23:35:13
ころんさま

今晩は。
古代蓮の里シリーズ、楽しく拝見しました。
綺麗に整備された公園ですね!
蓮池は北海道では見たことがありませんので、じっくりみせていただいきました。
ピンクの色合いと形が優雅で美しいですね!
返信する
Unknown (水無月)
2014-07-24 23:44:11
コウホネは黄色なら見たことはありますが、
赤は初めてです。不明の白い花はオモダカの一種かと思います。蓮だけでなく、いろいろな水生植物があり、とても素敵なところですね。
返信する
花名 (オムザ)
2014-07-24 23:59:02
いろいろな花の名を、見つけたエネルギーに
感心しました。
少しで結構ですから、分けて戴きたいもの!
返信する
Unknown (はなこ)
2014-07-25 10:15:57
ころんさん
古代蓮の里シリーズ 初めても花ばかりで・・・
かなり歩きました?
楽しみながら水辺を歩く いい一日でしたネ
返信する
アルママさま・ (ころん)
2014-07-25 14:27:33
水生植物もシーズンで見ることできて良かったです。
アサザ、コホネ初めてみました。
増えて変化がたのしみでも有りますね。

>近くにオニバスが咲いていましたが、今はどうなったのでしょう・
此方のコーナーに行ってますと。
まだ咲いてませんよと声掛けて下さって・
引き返しました。

たぶん8月中旬頃でしょうか?
オニバスも早朝に咲く花でしたね。

葉が又見事ですね。
コメント有り難うございます。
返信する
花散歩さま (ころん)
2014-07-25 14:30:10
>綺麗に整備された公園ですね!

回遊式ではないかと思いました。
木道が敷かれていて歩きやすかったです。

園内設計が綺麗で古代に馳せて楽しみました。
コメント有り難うございます。
返信する
水無月さま (ころん)
2014-07-25 14:34:00
コウホネ 赤めずらしいのでしょうか・・
どちらも初めてみまして、良かったです。
水質が良さそうです。

>不明の白い花はオモダカの一種かと思います

有難うございます。先ほどお返事いただきまして確定出来ました。
水生植物きれいなし種類が多いですね。
コメント有り難うございます。
返信する
オムザさま (ころん)
2014-07-25 14:36:22
>いろいろな花の名を、見つけたエネルギーに
感心しました。

検索も楽しみです。
他の事もついでに写真拝見などしてまして。
花が好きですので(笑い)
コメント有り難うございます。
返信する
はなこさま (ころん)
2014-07-25 14:38:48
古代の蓮やっぱり魅力でしょ。
そんなに歩かなかったですが足が腫れました。

今日は整形に行ってシップ包帯でした。
腰はずいぶん良くなりました。
又報告しますね(笑い)
コメント有り難うございます。
返信する
水生植物 (旭川3sen6gouのまりあ)
2014-07-25 15:56:59
めずらしい水生植物のいくつかを見せていただきました!
こういうところで栽培されていないと、
なかなか見る機会がないのかもしれませんね。
返信する
Unknown (ひらりん)
2014-07-25 17:46:09
蓮の花↓きれいに撮れていますね。きっと曇り空なのがよかったんだと思います。
コウホネやミズカンナはよく見かけますが、アサザは珍しいですよ。
電車から見える堤防にもヤブカンゾウとおぼしきオレンジの花が咲いていますが、こう、暑いと撮りに行こうという気力もわきません。
返信する
旭川3sen6gouのまりあさま (ころん)
2014-07-25 19:59:51
kんばんは。

関東は暑くて・・旭川にゆきたいです。
水生植物・睡蓮などと蓮とともに見ること出来ました。

綺麗に整備されて歩きやすかったです。
コメント有り難うございます。
返信する
ひらりんさま (ころん)
2014-07-25 20:05:44
こんばんは。猛暑ですね。

蓮の花公園雨もなく、曇りでしたので良かったです。
かなり高く延びてました。
木道で歩きやすかったですし・
>アサザは珍しいですよ。

そうでしたか・・ミズカンナ コウホネ。初めてでした。
ヤブカンゾウ 此方では終わりでしたが、きれいな色でしょ・
暑いと無理できなくなりましたよ。
コメント有り難うございます。
返信する
Unknown (ディック)
2014-07-26 10:53:25
水辺の植物には弱いのですが、たまたま「ミズカンナ」は三渓園にあって、知っていました。
その三渓園、ようやく土日の朝に晴れたということで、今朝(26日)、ハスを観に行ってきました。
オオガハスですが、次々と新しい花が咲いてくれるので、まだまだ十分楽しめました。
あ、そうだ、フトイは昨日こども植物園というところで花序と花の様子を見ることができました。
何か少しずつでも憶えられると嬉しいです。
返信する
デックさま (ころん)
2014-07-27 11:00:32
水辺の植物機会があまりなくて 出会うと珍しさもあって
深入りしますね。

三渓園オオガハス楽しめてよかったですね。
フトイはすだれなどウランバートルではフトイで家作り
立派なものです。

ありがたい植物でした。
コメント有り難うございます。
返信する
行田古代ハス (がちゃばば)
2014-07-27 11:36:34
ご無沙汰しました。
古代ハス、素晴らしいですねとっても良く撮れています。
水生植物も色々な種類がありどれも見頃のようでよかったですね。
↑巻き爪の手術痛かったでしょうね。巻いているところを平らにするのですね。
私も親指が下りの坂道で痛いと思ったら家に帰ったら内出血していました。お写真を見て参考になりました。
どうぞお大事にね。
返信する
水生植物 (山ぼうし)
2014-07-27 12:45:33
行田古代蓮の里にはまだ行ったことがないのですが、
ハスだけでなく水生植物がたくさんあるのですね。
私はフトイの丸い茎がスッキリして好みです。
↑甥っ子が巻爪なので、機会があったら教えてあげようっと。
返信する
Unknown (natu)
2014-07-30 21:13:07
毎日暑いですね。
エアコンなしでは過ごせない毎日です。

古代蓮の里、立派ですね!
暑い中でも涼しく感じます。
蓮の花を見たのは…いつかな??
九州ではここまで整備されて間近で見れるところは
ない気がします。
蓮の花ってやはり優雅で、可愛いですよね。
返信する
がちゃばばさま (ころん)
2014-08-07 16:49:10
御返事遅くなりました。
睡蓮公園広くて見応えありました、
水生植物も見ること出来ました良かったです。
巻爪痛かったですがスッキリしました。
おサボり癖がつきそうですので又散歩コースでもと思っています。
コメント有り難うございます。
返信する
山ぼうしさま (ころん)
2014-08-07 16:53:23
お返事が遅くなりました。
時期的なお花ですから睡蓮良かったです
見ること出来ました

>私はフトイの丸い茎がスッキリして好みです。
フトイは家作りなどおやくたち植物のようです。

>↑甥っ子が巻爪なので、機会があったら教えてあげようっと。

簡単でしたが後様子見してました。
矯正しますと再発がないそうですよ。
コメント有り難うございます。
返信する
natuさま (ころん)
2014-08-07 16:56:22
御返事遅くなりました。
とにかく広くて整備されて歩きやすかったです。
広大な敷地が又春の桜が皆さん呼んでくれそうです。
古代睡蓮、、時期的に話題ですね、
コメント有り難うございます。
返信する

コメントを投稿