風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

シラカンバと白い花

2008-05-16 | 花フォト
       またまた住友エコの森ですが。

       シラカンバの魅力をアップしたくて~~

   

   

     白純白の輝き年輪は??根元に次世代が育っているような。
     樹皮が眩しいほど美しい。 
   
   

     アブラナ科コンロウソウ 緑と白の二色際立って美しい。

   

      

         ユキササ 山林に生育する植物、傾斜地と平地にまた

         コンロンソウとアヤメの小さいものが育って

         コントラスがきれいでした。




最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(旭川3sen6gouの まりあ)さんへ (ころん)
2008-05-18 15:08:10
シラカンバは花粉症の元凶でしたか!!
知りませんでした。(無知)
樹木はきれいでいい被斜体です。
ユキザサは山菜の部類ですか!!
こちらでは珍しい山野草ですから・・
コンロンソウはとてもきれいでした。
はじめて見ました。
有難うございました。
返信する
どれも (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-05-18 12:45:02
北海道にあります。
シラカバは痩せた土地の代名詞でひょろひょろと、そこらじゅうに自生してます。
最近は花粉症の元凶になっていて、花粉情報が出されてます。
樹木風景としては、いい被写体ですよネ~!

ユキザサは、アズキナと呼んで山菜として食してます。
くせがなくて美味しいですヨ~。

崑崙草は中国の崑崙山脈の雪のようです。
小花がかがやいて目を引きますネ~!
返信する
がちゃばばさんへ (ころん)
2008-05-17 22:19:09
こんばんは。
シラカンバ、白い樹皮細工に使われるらしく
納得です。
その美しさは眩しいくらいです。
押し花で花絵画を作っているころ樹皮で森を描きましたよ。
小さなユキササ、コンロンソウは山林でみる花
私も初めてでした。
来年のお楽しみです。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
白樺と白い花 (がちゃばば)
2008-05-17 18:48:56
白樺の樹皮、綺麗ですね。どの木もそれぞれ違うのですか?いろいろ見られていい所だ事。
ユキササやコンロウソウ初めてです。小さい白い花が可愛らしいですね。
返信する
(nakamura)さんへ (ころん)
2008-05-16 23:53:38
こんばんは。
1000メートルの山の森です。
少し奥まで足を伸ばすと。
南現地の花が見られるのですが、いつか達成したく思います。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
(自然を尋ねる人)さんへ (ころん)
2008-05-16 23:51:00
こんばんは。
そうですね今白い花みかんです香りもすごくいいことです。
しま並みの海や南予の山間段々畑はさぞきれいな白い花が咲いていると思うのですよ。
南予行ってみたいですが遠くて、でも月末頃予定入れています。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
toramamaさんへ (ころん)
2008-05-16 23:47:40
こんばんは。
白樺の美しさは北海道はまた違った美しさでしょう。
北海道はまだ行っていません行ってみたく思います。
コンロンソウは成績がよかったらしいです。
きれいにまた花数も多くてきれいでしたよ。
森には惹かれるもの自然があふれているように思うのですよ。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-05-16 22:24:39
こんばんは。

コンロンソウ、ユキササ、はじめてみました。
白樺もあって、高原を感じます。
返信する
 (自然を尋ねる人)
2008-05-16 21:58:52
白でそろえた今回の記事素敵です。
住友の土地内の事だと思いますが1歩海岸べりを覗くと香り豊かなかんきつ類の白い花が沢山咲いていると思います。(当方が基準ですからもう終わりになっているかも)
参考までにこれも白で楽しいです。
返信する
エコの森 (toramama)
2008-05-16 20:30:39
白樺 シラカンバと言うのですね!
樹皮が純白でお日様に反射して眩しかったでしょう
白樺の美しさ北海道旅行思い出されます
コンロウソウの花の純白と緑の葉っぱのコントラストが素晴らしいです
小さな花の固まりが こてまりの花にも似ていますね。
返信する
(山ちゃん)さんへ (ころん)
2008-05-16 20:15:30
こんばんは。
シラカンバ春の息吹きでしょうか?
時期的にいい姿かもしれませんね?
白が真珠の輝き!!でした。
山林で咲く花が見えてとてもよかった満足でした。
ご覧くださって有難うございます。

そうだ山ちゃんさま一度お尋ねくださいませ。
オススメです。
返信する
うみさんへ (ころん)
2008-05-16 20:10:52
こんばんは。
お帰りなさいお疲れさま。
山林で咲く花自然に溶け込んで初夏を感じます。
白と緑がいいでしょう。
ホッとするひと時でしたよ。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
シラカンバ (山ちゃん)
2008-05-16 17:38:21
シラカンバってこんなに綺麗なんですね、
遠くでしか見たことがなかったので住友エコの森
に行って見たくなりました、白シリーズの花もいいですね。
返信する
自然をたずねて? (うみ)
2008-05-16 17:01:01
自然をたずねて
シラカンバの白い 木肌と緑・・・・
ゆき笹の花の 固まって咲いた ボンボリのような 塊の花・・・・ 緑との コントラストが 初夏を
思わせてくれます。
返信する
アルママさんへ (ころん)
2008-05-16 17:00:54
こんにちは。
エコの森には比較的大きい木と珍しい木があります。
それそれ異なるのも不思議です。
メタセコイアの大きい木がありました秋に見たときは葉が見えませんでしたが今とてもきれいな葉を伸ばしておりました。
メタセコイアは枝葉が美しいです。
自然の野草、ユキササの自生来年増えそうでたのしみです。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
(「はな」)さんへ (ころん)
2008-05-16 16:52:05
こんにちは。
お休みどころに切り株の椅子が置かれています。
眺めていると童話の世界のようです。
白い樹皮柄が目の覚めるような美しさでした。
ユキササは始めて見ました。
名前がわからず事務所で聞きましたよかったです。
コンロウソウもまた来年のお楽しみです。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
小池さんへ (ころん)
2008-05-16 16:47:35
こんにちは。
シラカンバも純白真珠(オーバーかしら)の輝き・
コンロウソウは今年はよく咲いてきれいと言っておられました。

ご覧くださって有難うございます。
返信する
えみりんさんへ (ころん)
2008-05-16 16:43:14
こんにちは。
白樺林おとぎの国から可愛い女の子が現れそうです。
そうです絵の具で塗っているような感じです。
樹皮は細工に使われるとありました。
押し花で花絵画を作っていたころ樹皮で森の風景画を作ったものでした。
四季の香りを感じます。
ご覧くださって有難うございます。
返信する
白い樹皮 (アルママ)
2008-05-16 15:47:08
美しいですね。
白樺の樹皮は遠くから見てもわかります。
白さが際立って美しいです。
樹木によって樹皮がみんな異なるのも不思議ですね。

ユキササは鉢植えの花を見たことはありますが、自生しているものは初めてです。
林の中で会えると嬉しくなりますね。
私も一度見たいです。
返信する
自然の中で・・ (「はな」)
2008-05-16 15:03:02
こんにちは・・
清々しい薫風が白樺林を吹き抜ける様を想像出来、本当に素晴らしい光景ですね
すっくとお空に向かって伸びる白樺林・・素敵ですね
白い樹皮が、トッテも印象的・・・

真っ白で清楚なコンロンソウ小さな可愛いお花が寄り添いコデマリにも似た感じで素敵・・
自然の中で育まれた珍しいお花を楽しませて戴きました。
返信する
純白 (小池)
2008-05-16 13:01:28
純白が綺麗なはなですね
返信する
自然の色と匂い (えみりん)
2008-05-16 10:06:16
 >シラカンバの魅力をアップしたくて~~
御伽噺の絵本の中の、しらかば林のようですねぇ
何か、絵の具で塗っているような
そんな自然に囲まれて
花を愛でるころんさんって、素敵な方なんでしょうねぇ

花が喜んでいるようです。
自然に勝るものは、ありません。
孫の散歩中でも、色んな発見があって楽しいです。
四季を肌で感じ、匂う…大好きです。
返信する

コメントを投稿