風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

盆栽美術館

2013-03-12 | 国内旅行
      (さいたまおおみや盆栽美術館) も連れて行ってくださいました。
     まず門をくぐって。展示場は見事な盆栽でしたが、撮影禁止!!(残念ですが) 
     以下投稿画像はお庭のほんの少しです。 

    

    


    

            
             顔に見えます一枚・・  拡大出来ます。

     
        
        花梨です。  

          
      (かわいこちゃん)が微笑んでいます。 見えましたでしょうか・・拡大出来ます。
       

   
       風雪に耐えてなお美しく咲く・・梅!!
                


    
   

             
              


    

              

     盆栽美術館で、盆栽を鑑賞するには、樹の根、全体の姿から自然の大気を想像したり、
  部屋の格式を真、行、草の3つに分けた「座敷飾り」格式に合わせた盆栽を説明ありました。
  お茶会など。

      老木?風雪に耐えながら人の手で美しく変化した樹樹。
      育られる方の気持ちが見えるようでした。


             番外編・・ (樹木は立派な彫刻家) ・・


        
     
       樹皮が珍しく、2月26日不明の樹で’投稿していました。
       園芸関係の方からお返事頂きました。

       根拠が無いのですが、(シデのなかのイヌシデ)に幹肌が似ています。       
       検索してみました。
  <雑木林の彫刻家たち// 時には、信じられないほど手の込んだ作品を生み出すこともあります>
解説ありました。
雑木林も楽しいものです~
        クリックでご覧くください。
        http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/nat/akashide/akashide.htm


  
    シデのなかのイヌシデなのか?葉が展開しますと再度お聞きしたいとおもいます。

  
   大黒さま に見えて来ました?優しげですね~


  


   
  
   
  

   自然林の樹木たちは立派な彫刻家ですね~~顔探しが楽しい~(笑い)
   TV放映ありましたがこの時期(芽が出る頃が一番面白くて、
   公園などでお子たちが(*^_^*)探しを楽しんでいるそうです。

   

    (シマサルスベリ)
   大宮第二公園で撮影!!珍しいでしょうか?
  
   

      たくさんの画像になりました。



 


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がちゃばばさま (ころん)
2013-03-20 13:20:22
昨日は夏日、今日は曇りましたね。
盆栽は芸術です。
たくさんの力作撮影禁止!!残念でした。
少しの紹介でした
樹樹は立派な彫刻家・・自然林も素晴らしいですね。
コメントありがとうございます。
返信する
盆栽 (がちゃばば)
2013-03-18 15:36:31
見事な盆栽ですね。内部は、撮影禁止とかもっともっと素晴らしい盆栽があったのでしょうね。
樹皮の面白さにひかれました。今度私も見てみます。
こちらでは、ちらほらソメイヨシノの開花が見られ来週あたりが楽しみです。
返信する
山ぼうしさま (ころん)
2013-03-18 13:47:10
こんにちは。

>もちろん最高の盆栽には圧倒されましたね
おしゃるとおり最高の盆栽には驚きでしたね。

>初冬に開く展示会を見に行くとポインセチアの鉢をプレゼントされました。
ま~嬉しい~サービスいいですね。
此方は撮影禁止!!残念でしたよ。
コメントありがとうございます。
返信する
盆栽美術館 (山ぼうし)
2013-03-16 18:53:49
以前、市ヶ谷の明光商会の中に美術館がありまして
初冬に開く展示会を見に行くとポインセチアの鉢をプレゼントされました。
もちろん最高の盆栽には圧倒されましたね。なので、
当時の会社がそこに近く、招待があった時は「ヨロコンデ!」と。
返信する
デックさま (ころん)
2013-03-16 17:58:11
こんにちは・
今日は春の陽気でした・・
シマサルスベリ、のお花見てみたいものです。
高木ですから~撮り抜くそうですが、
お花の時期も難しいものですね。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ディック)
2013-03-15 22:26:10
シマサルスベリは、たしか昭和記念公園で咲いているのを見たことがあります。
少し時期を過ぎていたことと、木が高かったので、そのときはよい写真を撮れませんでした。
返信する
Unknown (ころん)
2013-03-15 18:12:48
こんばんは。
>ブナの表面にもいろんな顔が現れます。
面白いです自然林たちは芸術家ですね。
これから春山歩きが面白くなりますね。

>現在は接木などでもできるようです。
そのような技術があるのですか・
見事です。
凡才あ^天才ですね(笑い)
コメントありがとうございます。
返信する
盆栽 (山小屋)
2013-03-15 10:33:47
木の表面からいろんな顔を想像するのは
楽しいですね。
ブナの表面にもいろんな顔が現れます。
これから春山歩きがよい季節です。

昔は長い時間をかけて盆栽に仕立てたそうです。
現在は接木などでもできるようです。
これだけのものが作れるのですから、ボンサイでななくて
天才だと思います。
返信する
みーばあさま (ころん)
2013-03-14 21:10:32
こんばんは。
盆栽見事でした。撮影禁止が残念でした。
自然界には見事な傑作を創る樹樹や又野の花も
可愛ものがたくさんありますね。
春になると昆虫などとともに楽しみがありますね。
コメントありがとうございます。
返信する
pochikoさま (ころん)
2013-03-14 21:08:21
こんばんは。
盆栽は外国でも人気があるそうです。
このように年代があるものは大変な作業でしょうね。
木はホントに盆栽や木顔など自然会の作り上げた傑作おもしろ又楽しくも見事ですね
コメントありがとうございます。

返信する
楽しいですね~ (みーばあ)
2013-03-14 18:11:14
盆栽、りっぱですね~
木の幹に顔を見つけたり~
自然の中の芸術
冬の木ならではのたのしみですね~
木肌も木それぞれの特徴があるし見て歩くと楽しみがつきませんね~
返信する
盆栽 (pochiko)
2013-03-14 11:50:11
見事な盆栽が揃っていますね。
これだけのものを作りあげられたものを作るのは
並大抵の事ではないと思います。
また大木の樹皮の模様の素晴らしい事。
まさに自然界の作りあげた傑作ですね。
返信する
おーちゃんさま (ころん)
2013-03-14 09:35:29
おはようございます。

黄砂と花粉関東赤マークですね。
街も砂埃が待っています。
お洗濯も部屋干しが続いています。
暖かくなり梅~河津桜満開春の気配に嬉しい便りですね。
コメントありがとうございます。
返信する
地理佐渡さま (ころん)
2013-03-14 09:32:05
おはようございます、
>盆栽って小さな世界・宇宙を感じさせます
よね。
そのように素晴らしかったです。
和の提案3つに分けて展示が綺麗でした。
コメントありがとうございます。
返信する
アルママさま (ころん)
2013-03-14 09:29:34
おはようございます。
>葉のないこの時期は樹皮がよく見えます。
>樹皮から木の名前を知るよい機会ですね。
そのように少しお勉強したくなりました。
自然林は見事な作品を見せてくれますね。
散策も楽しくなります。
盆栽館では展示場は撮影禁止・・とても綺麗な作品でした、
コメントありがとうございます。
返信する
こんばんわ (おーちゃん)
2013-03-13 21:47:30
お久しぶりです
春めいてまいりました
がこのところ風が強くてお家の中がざらざら
まいりましたわ
盆栽をゆっくり見て回られたのですね
不思議不思議お顔に見えたり大黒様に見えたり とっても年季あるうめ
とても見ごたえありましたありがとうございました
返信する
ほんの少しがすごい (地理佐渡..)
2013-03-13 21:41:00
こんばんは。

僕のようなものには、撮影可の範囲内の
ほんの少しがすでにすごいんだなぁと感
じさせます。このあと見たものは更にと言
うことでしょうね。

盆栽って小さな世界・宇宙を感じさせます
よね。作者の思いはさらに限りはない世
界でしょう。

返信する
盆栽 (アルママ)
2013-03-13 15:47:45
素晴らしい作品が多数展示されていたのでしょうね。
お庭にある撮影OKの盆栽も長年手をかけて育ててきた大事な子どもたちなのでしょう。

「樹木は立派な彫刻家」ホントにそう思います。
見事な樹皮が出来ています。
葉のないこの時期は樹皮がよく見えます。
樹皮から木の名前を知るよい機会ですね。
これからは、私も樹皮を良く見ようと思います。
何に見えるか想像するのも楽しそうです。
返信する
デックさま (ころん)
2013-03-13 14:25:11
>時間と手間の掛かる、気の長い芸術ですね。
そのように時間と手間が大変らしいです。
鑑賞するのが良いですが。
趣味の世界ですね。
コメントありがとうございます。
返信する
はなこさま (ころん)
2013-03-13 14:23:22
>一枚目の写真 奥行があってすばらしい!
一鉢にまとめていました。
このような盆栽庭に置きますと毎日眺めたくなりますね~
植え替えが大変らしいです。
自然林へ近いづける意味も有るようです。
コメントありがとうございます。
返信する
nakamuraさま (ころん)
2013-03-13 14:19:15
>撮影禁止はないと思いますがね~(笑い)。
そのように思いました。
館内展示品はすべて撮影禁止!!がっかりでした。
庭の数鉢アップしましたもののみでした。
すっかり忘れました。(笑い)
入館料300円安いです。
>欧州でも日本の盆栽が人気なのだそうです。
日本の文化ですね。
合わせて日本文化にお座布団ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
返信する
小肥さま (ころん)
2013-03-13 14:15:09
こんにちは、
今日は風が強くて花粉が飛んでますね。

>人間、年とると動かないモノに興味を持つそうです。
盆栽とか石とか・・

確かに年をとると動きぬくくなりますもの。
盆栽動かない石どちらも見事芸術品です。
さいたまの盆栽館撮影禁止だと・・忘れてしまいます(笑い)
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ディック)
2013-03-13 10:32:02
まだ学生時代に「盆栽入門」という本を読みました。
そんな関係で、何か展示会があって通りかかればよく覗いております。
時間と手間の掛かる、気の長い芸術ですね。
返信する
盆栽 (はなこ)
2013-03-13 09:49:14
おはようございます~
盆栽ですか ころんさんの趣味の世界が広がりました。
いい友人で 羨ましいことです。
一枚目の写真 奥行があってすばらしい!
返信する
Unknown (nakamura)
2013-03-13 07:01:37
おはようございます。

見事な盆栽ですね。撮影禁止はないと思いますがね~(笑い)。
欧州でも日本の盆栽が人気なのだそうです。日本文化の高さをころんさんの記事で再認識しました。黙って、お座布団を・・・。
返信する
Bonsai (小肥り)
2013-03-12 23:07:16
何年か前に市ヶ谷にあった盆栽美術館に行きました。
そしたら「ちょっと前に埼玉に引っ越しましたよ」と言われた。
大宮には「盆栽町」という名前の町まであるんだ。
そして「いつかは行くぞ」と心に決めて・・・何年かな。
人間、年とると動かないモノに興味を持つそうです。
盆栽とか石とか・・・。
返信する
静さま (ころん)
2013-03-12 21:31:02
こんばんは。
盆栽見事に作ってました。
あの樹は葉が展開しますと再度お尋ねしてみます。
美しい模様を作るものですね。
シマサルスベリお花確認したいとおもいます。
コメントありがとうございます。
返信する
オムザさま (ころん)
2013-03-12 21:26:55
こんばんは。
やはりフラッシュが影響するのでしょうか・
警備員がいまして監視してました。

撮影OKは庭のほんの一部のみでした。
カリンの枝(*^_^*)可愛いでしょ。
後は撮り置き画像からです。
樹は彫刻家とは自然お腹で朝夕に違った顔見せてくれるのでしょう~
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown ()
2013-03-12 20:59:19
こんばんは。

私には盆栽はよくわかりませんが、お庭の盆栽も素敵ですね。
樹の顔たちも楽しいです♪
あの木はシデかイヌシデかもしれないのですね。
どちらにしても美しい模様を作りますね。
シマサルスベリは知りませんでした。
木肌は、サルスベリより赤いですね。
返信する
盆栽 (オムザ)
2013-03-12 20:12:14
盆栽が、「撮影禁止」とは納得できませんね。
フラッシュが影響するのでしょうか?
「木顔」は撮影OKだった訳ですか?
それとも・・・狙いは?
返信する
めぐみさま (ころん)
2013-03-12 19:11:54
こんばんは。
ようこそお越しくださってありがとうございます。
ちょくちょく見てくださって感謝です。
拙いブログですが又見てくださいませ。
お待ちしてますね。(*^_^*)
コメントありがとうございます。
返信する
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-03-12 16:30:19
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす(*"ー"*)フフッ♪。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(。・・。)ポッ
返信する

コメントを投稿