風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

学園の秋

2008-10-28 | 風景
          学園の樹と自転車が印象的です。(愛媛大学にて撮影)


       

           

             学園の中で気持ちよさそうに満足しきって自然と調和している姿に惹かれます。

           

           

           

               私用で愛大に友人と 校門の樹々の黄葉?
             魅せられて ふと立ち止まりシャッターを切ってみた
               同じ画像ですが樹々の色に魅せられました。

               校舎三階から見る松山城天守閣曇り空の中です。

最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋色 (みーばあ)
2008-10-28 08:26:46
おはようございます
学びの舎も秋色ですね
の古紫、拝見して私のも同じかと思いましたら違っていました
多肉植物、種類が多いし、わずかな違いで全くの別モノだったりするんですね~
勝手に紹介させていただきました。お断りしないでごめんなさい
返信する
おはようございます (チーコ)
2008-10-28 09:04:25
ころんさん、
愛媛大学の後ろに松山城が見える、なんて綺麗な景色で環境の良いところでしょう。
落ち着きますね。
秋ですから紅葉が毎日進み今も綺麗ですが之からも楽しみですね。
返信する
学びやの秋・・ (「はな」)
2008-10-28 12:23:23
こんにちは~~
清々しい青空の下、見事に自転車が~~
どちらの大学も凄い自転車でイッパイですね

校内の通路にも、黄葉や少し赤味の掛かった木々の姿が見られ素敵ですね~~
校舎の後方に松山城の天守閣・・素晴らしい環境下でお勉強為さる学生さん達お幸せ~~
素晴らしい秋模様を有難うございます・・
返信する
(みーばあ)さんへ (ころん)
2008-10-28 12:51:29
こんにちは。

小学校~大学まで構内は教育の現場といいましょうか?
庭も素晴しいことです。
ふと足をとめてシャッターを押したくなります。
樹木が年輪であるということで貫禄ものだと思うのですよ。

植物は育てかたでずいぶん違いが出るものだと思いました。
それが花の時期にも影響するかと思います??
ご紹介有難うございました。
返信する
(チーコ)さんへ (ころん)
2008-10-28 12:54:45
こんにちは。
松山城は待ちの中心にあります。
漱石坊っちゃんの舞台で有名です。
城山公園散歩コースも市民に好評です。

紅葉が愛媛も近くなりました。
深山あたりは見頃かと思います。
たのしみですね。
ご訪問有難うございます。
返信する
(「はな」)さんへ (ころん)
2008-10-28 13:00:38
こんにちは。
自転車置き場は青春です。
一本の樹木、ときに赤が混じって綺麗でした。
ふと見る瞬間シャターを押しました。
構内の自然風景学び舎に溶け込む黄葉まもなく全開でしょう。
松山城登ってみたかったですが時間なくて次回に。
ご訪問有難うございました。
返信する
松山城を臨みて (おけい)
2008-10-28 15:09:30
大学校庭も歴史があるので 樹齢の長い木々も多いのでしょうね
そんなキャンパスも 紅葉となるとすばらしい見ごたえ!!
ころんさんの付近では地理的にも まだ先のように感じていましたが もう街中でも紅葉しているんですね

若いエネルギーが 松山城天守閣を臨みながら多くを学び
日本の将来をしっかり担っていって欲しいものです
返信する
愛大 (アコード)
2008-10-28 15:31:42
ブログ閲覧に感謝です!
ご近所の静岡大学も同じような風景で沢山の
自転車とスクーターとケヤキの風景です。

処で静岡大学はシズダイと簡略して呼称しま
すが愛媛大学の愛大は何と呼称しますか。
読んで字の如くアイダイでしょうか、エダイ
でしょうか。

返信する
おけいさんへ。 (ころん)
2008-10-28 20:17:52
こんばんは。
大学校庭は撮影スポットです。
ひと時のキャンパスで青春もいい時間です。
最近開かれた大学です。
自由散策ついにシャター切ってみたくなる場面に出会います。
大学祭のポスターも楽しみました。
松山城近くです桜祭りが有名です。
松山は小説坊っちゃんの舞台です。

ご訪問有難うございます。
返信する
アコードさんへ (ころん)
2008-10-28 20:24:26
こんばんは。
静岡大学 (シズダイ)字のごとく、ですね。
愛媛は(アイダイ)です。

学園訪問ときにいいですね~~
キャンパス散策カメラの出会いもいい思わずシャッターでした。

ご訪問有難うございます。
返信する

コメントを投稿