平成の大合併により茨城県内も平成18年3月末までには32市10町2村=合計44市町村にまります。元々80市町村ぐらいあったわけですから、約半減する事になります。
その結果、1郡=1町(大子町など)、1郡=1村(東海村など)というところも発生し、既に「郡」と言う機能が成り立たなくなりつつあるようです。
事実、今回茨城県内における「県町村会」の運営体制を大幅に簡素化したという話も新聞にて発表されています。(記事)
<関連情報>
平成18年3月末以降の茨城県内の市町村状況についてはこちら(茨城県HP内 PDF)をご覧ください。
また、茨城県内における合併情報はこちら(茨城県HP内)で詳しく発表されています。
さて、合併により新たな問題点も発生しています。
同一市町で衆議院の小選挙区が複数になってしまうところが全国で60市町も増えると言う記事を数日前に新聞で読んだとき、「小美玉もだよな?」と思ったので、調べてみたところ、やはりそうでした。
全国で60市町(現状の15市を加え、75市町へ)増えますが、茨城は意外と多く、5市町になります。
※衆議院小選挙区分割される茨城県内の市町
・水戸市・・・旧水戸市=茨城一区、旧内原町=茨城二区
・常陸大宮市・・・旧御前山村=茨城一区、旧大宮町・山方町・美和村・緒川村=茨城四区
・下妻市(2006/1/1合併)・・・旧下妻市=茨城一区、旧千代川村=茨城七区
・笠間市(2006/3/19合併)・・・旧笠間市=茨城一区、旧友部町・岩間町=茨城二区
・小美玉市(2006年3月27日合併)・・・旧小川町・美野里町=茨城二区、旧玉里村=茨城六区
現在、「早急に見直すべきだ」とか、「予定通り2010年の国勢調査後までこのままだ」とか議論を呼んでいるようですが、政令指定都市のような大きなところでは分割されていてもいいのかもしれませんが、小美玉のように5万人ちょっとのところで分割されていると、住民の結束感が薄れるような気がしますね。この問題、しばらくは国会を中心に議論されることでしょうが、住民のことを考えた結論を早急に出してもらえればと思います。
尚、県議会議員の区割りも市・郡単位だと思いますが、こちらの方も同じ問題が発生しますね。こっちはどうなんでしょうね。引き続き調べて、ご報告しますね。
その結果、1郡=1町(大子町など)、1郡=1村(東海村など)というところも発生し、既に「郡」と言う機能が成り立たなくなりつつあるようです。
事実、今回茨城県内における「県町村会」の運営体制を大幅に簡素化したという話も新聞にて発表されています。(記事)
<関連情報>
平成18年3月末以降の茨城県内の市町村状況についてはこちら(茨城県HP内 PDF)をご覧ください。
また、茨城県内における合併情報はこちら(茨城県HP内)で詳しく発表されています。
さて、合併により新たな問題点も発生しています。
同一市町で衆議院の小選挙区が複数になってしまうところが全国で60市町も増えると言う記事を数日前に新聞で読んだとき、「小美玉もだよな?」と思ったので、調べてみたところ、やはりそうでした。
全国で60市町(現状の15市を加え、75市町へ)増えますが、茨城は意外と多く、5市町になります。
※衆議院小選挙区分割される茨城県内の市町
・水戸市・・・旧水戸市=茨城一区、旧内原町=茨城二区
・常陸大宮市・・・旧御前山村=茨城一区、旧大宮町・山方町・美和村・緒川村=茨城四区
・下妻市(2006/1/1合併)・・・旧下妻市=茨城一区、旧千代川村=茨城七区
・笠間市(2006/3/19合併)・・・旧笠間市=茨城一区、旧友部町・岩間町=茨城二区
・小美玉市(2006年3月27日合併)・・・旧小川町・美野里町=茨城二区、旧玉里村=茨城六区
現在、「早急に見直すべきだ」とか、「予定通り2010年の国勢調査後までこのままだ」とか議論を呼んでいるようですが、政令指定都市のような大きなところでは分割されていてもいいのかもしれませんが、小美玉のように5万人ちょっとのところで分割されていると、住民の結束感が薄れるような気がしますね。この問題、しばらくは国会を中心に議論されることでしょうが、住民のことを考えた結論を早急に出してもらえればと思います。
尚、県議会議員の区割りも市・郡単位だと思いますが、こちらの方も同じ問題が発生しますね。こっちはどうなんでしょうね。引き続き調べて、ご報告しますね。