“雨の特異日”といわれる、私の誕生日も終わり
7月になりました。
近畿東海地方の梅雨明けはまだですが
台風の影響で、大雨になるとの予報。
大阪にいる時は、少しでも雨が降り出せば
「カサ!カサ!!」と大騒ぎでしたが
降り始めの美杉の雨に濡れるのは
なんだか心地よいです♡
大好きなガクアジサイも、嬉しそう~
七十二候のひとつ、“半夏生”のころに
葉の一部を白く色づかせる、半夏生(半化粧とも)。
農家の皆さんが、田植えや畑仕事を終え
一息つかれる時期だそうです。
三重県津市美杉町に隣接する、奈良県御杖村神末に
半夏生が、約3000㎡にわたって群生する
“岡田の谷の半夏生園”があります。
個人の土地なので、マナーを守り
用意された駐車場に、車を停めます。
駐車場とは反対の方向に歩いていくと・・・
この中に入っちゃって、いいんですか~?!
ワクワクします!(そんなの私だけ?!)
入り口には“徒歩5分”とありましたが
整備された気持ちのいい林の中を歩くと
3分もしないうちに、白く輝く開けたところが・・・
ここが“半夏生園”です。
奈良県の、準絶滅危惧種に指定されている半夏生が
谷を駆け上がるように、群生しています!!
なんだか、雰囲気が似ているなぁと思ったら
ドグダミ科の植物なんだそうです。
半分だけ化粧する葉っぱ・・・神秘的ですね~
ぐるっと一周できるように
杉の間伐材で、道を整備してくださっています。
おかげさまで、キモチよく散策することができました♡
小雨に濡れつつも、半夏生のすがすがしさを堪能し
駐車場に戻りました。
ここは、幼稚園か保育所だったのかなぁ。
昔はたくさんの子どもたちがいたんだろうなぁ。
みんな、どこへ行っちゃったんだろう・・・
かつての園庭には
子どもたちの足あとはなく
車のわだちと、シカのひづめの跡が
残されていました・・・
はるのん2号
お問い合わせは、御杖村観光協会
☎ 0745-95-2070