さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

10月12日 南紀 3日目

2012年10月28日 | 旅行

前日は 後半雨に あたり
念願だった 熊野古道を 歩くことが 出来ず
早朝 大門坂を 歩く









結構 険しいですねー 30分ほどで 切り上げ
地元の人と お話
昨年の 台風時は 大門坂登り口辺まで 水につかり 大変だったようです
地方にいる 息子さんは もうだめかと 
諦めの 気持ちで 見に来られたそうです

この辺りは まだまだ 爪痕が 大きく出てましたねー






天然記念物 梛の木


上川にある 浮島と 同じ名前で 寄ってみました
この島は 毎年 少しづつ 動いているよです

瀞峡下りを したかったのにー
乗り場を 通り越し その後が 悪かったー
くねくね道に 道路工事で 40分以上待ち 道に迷うは ナビは なぜか 目的地を 案内してくれず
川下りは あきらめました

そして 出会ったのが







見事 
お昼を 食べた レストランには この見事な 棚田の 四季折々の写真 感動
ここの頂上では 数人の方が ランチ
晴れた日には よく来るそうです


マンボウの丘


しし巌





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日 南紀で

2012年10月28日 | 旅行
白浜の朝


夜は 雨が 降ったが 出かける時は 止み

熊野枯木灘海岸は 奇怪な 岩がいっぱい




これは なんと読むのでしょう




これは 川だったかしら 綺麗な色です







串本町の 滝の拝
すごい 甌穴 なんと表現 したらいいのでしょう
今まで 多くの 甌穴を 見ましたが サイコー 




1枚の 写真に撮るのは 無理


潮の岬灯台


灯台からの景色


トルコ記念館から 
ここで 昔 トルコ船が 座礁したようです


狸が (ここでは 毎日 毎日 数匹の 狸が車の被害にあっているを 見かけました)





海金剛


橋杭岩
この岩も 名前に ぴったり 
まだ この倍は 岩が 続いてます

この日の 最後は 
名勝直下133メートル  那智の滝 世界遺産






昨年の 台風の被害が まだまだ多くあります
滝の下には クレーン車が・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする