ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
さんぽみち
一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....
大雪山の紅葉
2012年10月26日
|
ドライブ
気持ちの 良い秋晴れの 今日
旅から帰って 初めての パークゴルフ
多少 感は 鈍ってはいたが 大雪山を バックに 心地よい 汗
今年は もう数える ほどしか きっと出来ないでしょう
晴れ渡る 大雪山は 写真に することは 出来なかったものの
その後 湧水を 汲みに行った 時 観かけた 大雪山系
山は 赤く 染まり
忠別湖に 映り 見事でした
旭川に住んで 40年になりますが こんな光景は 初めて
まだ 2・3日は楽しめるでしょう
コメント
10月8日 山口県・鳥取県
2012年10月26日
|
旅行
この日は 石見銀山を 目指す予定
しかし ありました 看板が
北長門海岸国定公園に ホルンフェルス
初めて見る岩 なんと表現したらいいのでしょう
すくむ足も なんのその シャッター シャッター
田万川町にある西堂寺六角堂
これも 田万川に 柱状節理 龍麟郷
この岩は 龍麟郷の 展望台にあったもの 六角岩
渓流に あると聞き 見に 行きましたが みつかりませんでした 残念
石見銀山公園 から 自転車で 龍源寺間歩
清水谷製錬所跡
街並み
五百羅漢
この日もらった パンフレットに 石見夜神楽が
連れ合いは 興味を示し 夜8時半からを 観に行く くねくね道を
お風呂に 入り 温まりと思ったが
会場は 表だった 車には 夜具が
包まって 見るが 寒い 寒い でも よかったー
コメント
10月7日 福岡玄界灘~山口県下関へ
2012年10月25日
|
旅行
九州最後は 玄界灘へ
下関に着くと 活き活き市場へ
この日は 日曜日 市場に 近ずくと 渋滞が
目の前に しながら 中々つかず 思いっ切って
私だけ下り 市場へ
あまりの すごさに やはり 連れ合いも 経験してもらう事に
おいしい おいしい お寿司を
たっぷり 頂きました
壇ノ浦
火の山公園
長府武屋敷
功山寺
毛利邸
コメント
10月6日ー大分県 耶馬溪に向かって
2012年10月25日
|
旅行
今回の旅行で 初めて 不快な 思いをした(夜中に暴走族が エンジンをふかし 続け )
佐賀県の 道の駅の 朝も朝日は とてもきれい
早朝 飛び出し
大分県 深耶馬渓を 目指す
途中で 出会った 日田市の 街並みに立ち寄る
薫長酒蔵資料館
お味噌屋さんには 見事なお雛様が 陳列され 解放してます
魔林峡&念仏橋(手前の橋が 念仏橋)山国町
万葉歌詞ロード
猿飛甌穴群
目的地まで まだまだ 見どころが
岳切渓谷 一枚岩上を 水が流れ
2キロほど 歩くと 素敵な 滝が あると 言われたが パス
古羅漢(上まで 登ってみました)
目的の 深耶馬溪も 紅葉の時期が いいようです
馬溪橋&オランダ橋
競秀峰・青の洞門(禅海和尚の手掘洞門)
目的地を後にし 次に向かったところにあった コスモス
ちょうど お祭りでした(上毛町)
久しぶりの お花で 心も なごみ
コメント
10月5日ー平戸を目指して
2012年10月24日
|
旅行
朝日を受けながら
この日は 平戸市を 目指し 外海市を 後に
まずは つりがね落としの滝(ここは長崎県のはずだが 市町村名は ?)
まるで 定規で切ったような 岩
朝から 沢山の エネルギーを 頂きました
大島へ 橋を渡り
ここの展望台から 五島列島が 見えるらしいが どうも分からず
この景色は 違うのかなー
北緯33度線
この日2個目の滝 潜竜ヶ滝
日が差し込み なんと 美しいことか
またまた 元気の エネルギーが・・・・・
平戸城
ザビエル記念聖堂
幸福の橋 (渡ってみました)
コメント
10月4日 天草~外海
2012年10月23日
|
旅行
不知火の道の駅での 目覚め
朝日が 素敵
天草パールラインの橋 (5個あるが )
看板を みて 千巌山に 登ってみる
ちょっと 険しいが 絶景
南国ムードいっぱい
キリシタン館
まるで パイン見たい・・・・
祇園橋
雲仙に行く道で見つけた 石の棚田
島原雲仙の地獄谷
ここは 夕日が美しい外海
夕陽丘そとめ道の駅
多くの人が 夕日を撮るために 集まってました
キャンパーたちが 夕日を眺めながら 各自の 経験談義
我が家の 旭川ナンバーを 見て 結構 話しかけてくれます
これも 旅の 楽しみの一つ
コメント
日本一周旅行から 帰って来ました
2012年10月23日
|
旅行
雨の降る 本日 旭川に帰って 来ました
9月20日に 旭川を出 一月ちょっとの 日々を 過ごし
無事 自宅に 戻ってきました
冷え切った 家は もう 6時間もたつのに
まだ 寒々としてます
今回は 旅先での ブログは 娘宅以外は 封印し
楽しむことに 集中
本日から 日を追って アップしていくつもり
しかし 20日以上の ことなので 忘れて いる事も 多く
ただ 記録に なると ・・・・
10月3日(鹿児島~天草)
出水麓武家屋敷
石で造られた 塀に惹かれて 立ち寄る
うだつ (四国のものと 同じ意味)
熊本県 水俣市 七滝
名前が 七滝かと思いや 滝が七つ 大滝まで片道80分とあり
諦めようとしたが 地元の方が 何個かでもと おっしゃるので
のれん滝(一滴のよう)
座頭滝
のれん滝の母滝とあるが これかしら
小滝(ここまでで ストップしようとしたが ここから
大滝まで 540メートルとある
これで 引き返せば 女がすたると 頑張って)
大滝 (来たかいが ありました 今まで 見たことのない滝 感動
大きな感動には 苦労が つきものです 1時間30分で帰って来ました
まだ 上にも 滝はありましたが パス)
天草の途中の 不知火道の駅の夕日
コメント
桜島を追いかけて~
2012年10月03日
|
ドライブ
娘の自宅の 最後の日
桜島を ドライブに 垂水方面から 鹿児島方面行フェリー乗り場まで ぐるりと
垂水から
フェリーから
城山から
場所は 不明だが 帰り道
何かを 表現しているような 岩が ごろごろ
何分かおきに 噴煙が上がるさまが うかがえる
周りは 噴煙で 何もかも 覆いかぶさり 大変でしょう
わが車も 真白く なって 帰ってきました
コメント (2)
鹿児島近郊
2012年10月03日
|
ドライブ
運動会の 翌日は 快晴
娘たちと 娘の運転で ドライブ
何度も 来ている鹿児島ですが いつも 鳥居だけ
今回は お参りもしたくて 本堂まで
鳥居を 撮ろうとすると 何やら 行列が
お参りを済ませ えびの高原に
林のトンネルを 通ります
高原ホテルで 1日遅れの 連れ合いの誕生日の お食事
鹿児島黒豚 えびの牛 地鶏と おいしかった ありがとう
えびの高原の不動池
昨年 噴火した 新燃岳
硫黄谷奮起地帯
丸尾の滝
虹が 出ていますが 見えますか?
最後は 大きな大きな 温泉につかり 孫との楽しい1日でした
コメント
孫の運動会
2012年10月03日
|
日記
岡山県から 広島へと高速で走り
広島で ちょっと用事があり 数時間過ごし
おいしい お好み焼きを 食べ
今度は 九州まで 高速で まっしぐら ただし SAでは 色んな物を・・・・
福岡で 一泊
次の日は 鹿児島
台風の影響で 雨も どんどん厳しく
翌日は 孫娘の 運動会なのに
娘は 料理を どうしたらよいか イライラ
翌日は 晴れました 皆さんの 行いが きっと良いのでしょ
じじ ばば は 席取り
グラウンドは 水が 溜まっているため 1時間遅れ
児童みんなで 裸足になって 雑巾を持ち 吸い取り作戦
プログラムの変更も お見事
孫の 競技は あ~ 地べたに
見事に 頑張りました
きっと よい思い出になった ことでしょう
お疲れ様でした
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
毎日 自由な時間を 楽しんでます
最新記事
手作り 猫たち
友人宅の見事なお雛様
ひな祭りに間に合わなかった物たち
ミニ着物を作りました
我が家の手作りお雛様
やっと届いた蟹
今1月なのに?
私の所属する手芸同好会の展示会が始まりました
墨絵の世界
我が家のクリスマス
>> もっと見る
カテゴリー
温泉
(8)
旅日記
(191)
ドライブ
(141)
日記
(304)
花
(50)
料理
(13)
旅行
(142)
グルメ
(10)
パーク場
(87)
手芸
(95)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
工藤初子様/
靴下で猫ちゃん
工藤初子/
靴下で猫ちゃん
MOMO/
青空の日の ドライブ
MOMO様/
わが家の手作りお雛様が勢揃い
MOMO/
わが家の手作りお雛様が勢揃い
MOMO様 /
秋色
MOMO/
秋色
MOMOさま/
旭川での風景
MOMO/
旭川での風景
MOMO様/
富田ファーム(ラベンダー)&青い池
カレンダー
2012年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年07月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
ブックマーク
出かけました
おーちゃんのブログです。
スタッフブログ
最初はgoo
gooブログトップ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について