先週、ちんだみ師協会大阪地区の
忘年会がファサン
というお店であった。
こだわりの食材、インテリア、すてきなお店でおいしかったのですが、
残念、緊張のあまり、いい写真が撮れませんでした。
緊張?はいメンバーやその仲間たち有志が、
それぞれの持ち歌を交代でライブ演奏するというので、
僕もバサーを着て、八重山民謡を2~3曲やらせてもらい、
初のソロライブをやってしまったのです。
曲目を決めずにリハーサルして、他の方の雰囲気で何をやるか決めようと思い、
いくつか工工四を用意して行きました、
結果、
・つぃんだら節~久場山越路
・でんさ節
・シュンサーミー~稲しり節
・てぃんさぐぬ花
・月ぬ美しゃ(笛で一節だけ)
以上約15分位に短くまとめてやってみました。
意外にメンバーの中には沖縄民謡に詳しい方がおられ、
「てぃんさぐ、わー知ってる」とか、
「与那国ションカネって好き」とか言う人が居たりして、
「ええかげんにはやれないな~」という緊張感が走ってしまったのです。
演奏は途中で手が止まりかけたりして、ゴメンナサイでした、
結局、ちゃんと練習を積んでおかないとダメというのが、
実感でき、いい経験させてもらいました。
忘年会がファサン
というお店であった。
こだわりの食材、インテリア、すてきなお店でおいしかったのですが、
残念、緊張のあまり、いい写真が撮れませんでした。
緊張?はいメンバーやその仲間たち有志が、
それぞれの持ち歌を交代でライブ演奏するというので、
僕もバサーを着て、八重山民謡を2~3曲やらせてもらい、
初のソロライブをやってしまったのです。
曲目を決めずにリハーサルして、他の方の雰囲気で何をやるか決めようと思い、
いくつか工工四を用意して行きました、
結果、
・つぃんだら節~久場山越路
・でんさ節
・シュンサーミー~稲しり節
・てぃんさぐぬ花
・月ぬ美しゃ(笛で一節だけ)
以上約15分位に短くまとめてやってみました。
意外にメンバーの中には沖縄民謡に詳しい方がおられ、
「てぃんさぐ、わー知ってる」とか、
「与那国ションカネって好き」とか言う人が居たりして、
「ええかげんにはやれないな~」という緊張感が走ってしまったのです。
演奏は途中で手が止まりかけたりして、ゴメンナサイでした、
結局、ちゃんと練習を積んでおかないとダメというのが、
実感でき、いい経験させてもらいました。
プロのジャズシンガーとか、いろんな人が時々ライブしていますね。
昔のイベント時代のお知り合いのお店です。
プロのちんだみ師の集合体って見てみたい(笑)
ファサンのオーナーの方(多分ちかねえのお知り合い)準備やリハーサルの時から小まめにお世話して頂き助かりました、三線を楽しみにしてると言われ、プレッシャーにはなりましたが(笑)
PAの後片づけまでさせて申し訳ありませんでした。
また、ほとんど調律師という気持ち悪い(?)環境で演奏していただき感謝します。
平均律と離れたちんだみの世界をお披露目いただいたのがとても良かった。いい味でしたよ。
また、一緒に音遊びいたしましょう。
十九の春をピアノであんなふうに
弾き語りするのも、すごく感動しました。
こんな企画に誘ってくれてありがとう、
いただいた密造マッコリおいしかったです。