はじめて八重山方面に旅行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/6b81f3b1ce5fae53b39b62973a45f683.jpg)
ずっとまえから、沖縄の星空を見たいな、
きれいな海に入りたいな、ゆったり流れる時間に浸りたいな、
と思っていました。
以前お世話になった唄三線の先生が11月にコンサートをされるのに合わせて、
せっかくなら海にも入ろう、離島も観光しよう、美味しいもんを飲もう喰おう。
コンサートの打ち上げまで参加させてもらったのに、
唄三線はついでみたいになってしまいました、すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/cf5253813ec00736229d7d506bed9564.jpg)
石垣市民会館ロビーに飾られたお祝いの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/f1bccb738534e5cca81550ee5da8184e.jpg)
打ち上げのようす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/41a6eabcbf886888569beec87c9720d7.jpg)
宮良川をカヌーでさかのぼり、地下足袋履いてヒルギ林を、
名物おじぃのガイドで歩き回りました。
おじぃはカヌーを漕ぎながらデンサー節、与那国小唄、八重山育ち、
次々と民謡を唄ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/5cb1165d4902c7eab47a5c92bb55dbd2.jpg)
八重山博物館ではピキダーという石垣特有の凧を見学。
ここではばったりと三線仲間と遭遇、彼はパナリ焼きの壺が目当て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/5c922a71104d375f079fb8ef69077bac.jpg)
離島にも行きましたこれは竹富島、水牛車に揺られながら聞く
新安里屋ゆんた、十九の春、おつなもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/98a8f6b6a2c7f81f387743a29a00e00a.jpg)
写真に書いてある通り、
唄にもうたわれたクヤマさんが居たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/91336d06d68c83a9088c4d8645691e1b.jpg)
商店街の名前がかわっていたし、
ボタンを押しても音は鳴らなかったけど、
見つけた時なんか感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/f437cb809729233b6559a19f2b1f6580.jpg)
「車に1本ハブ取りキ」のカンバンを見つけた時も感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/3b9b91b96ed17bfed9d2ede8328cd62c.jpg)
ホテルから見下ろした離島桟橋のみんさー柄にも感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/6f5a252c4c05b131c226092a69cda98f.jpg)
用高さんのKOシーンにも感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/c554cfa7a001fed810b1948348678471.jpg)
丸いてんぷらから赤いゆで卵が飛び出してびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/3aa77224ffe634c8e194604b7d5967b9.jpg)
90歳すぎたおばぁのフラダンスにもびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/23b8b35f12e1e6e099400ed2ffa3f104.jpg)
白バイにまたがっているのが871さんでびっくり。
(祭りのイベントで県警が乗せてくれました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/ef9567dcc936799f53548a70d2263b5a.jpg)
於茂登、八重泉、請福、生中、生中、おかわり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/2797f1cb0d4f56cc81cb8d463b570cf7.jpg)
まぐろさしみてんこもり、生中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/95fabfb72de19a1bcfd787009e0e511a.jpg)
ミーバイのカマ塩焼き分厚くてうまかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/5d40f400b43726271dd26fca9dae7cc8.jpg)
海にも入った。
(潜っているのはよその人、僕は海面をバシャバシャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/43377cb15778ec29ffce9b45d95f66f5.jpg)
小浜島の小学校で休憩、ゲンキクールはヤクルト似のさわやか飲料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/015d670eacc60acbe139063f391258a9.jpg)
八重山平和祈念館では「戦争マラリア」について知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/da6fd0efba8bd6e26f7e461b51897b8c.jpg)
いい旅させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/6b81f3b1ce5fae53b39b62973a45f683.jpg)
ずっとまえから、沖縄の星空を見たいな、
きれいな海に入りたいな、ゆったり流れる時間に浸りたいな、
と思っていました。
以前お世話になった唄三線の先生が11月にコンサートをされるのに合わせて、
せっかくなら海にも入ろう、離島も観光しよう、美味しいもんを飲もう喰おう。
コンサートの打ち上げまで参加させてもらったのに、
唄三線はついでみたいになってしまいました、すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/cf5253813ec00736229d7d506bed9564.jpg)
石垣市民会館ロビーに飾られたお祝いの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/f1bccb738534e5cca81550ee5da8184e.jpg)
打ち上げのようす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/41a6eabcbf886888569beec87c9720d7.jpg)
宮良川をカヌーでさかのぼり、地下足袋履いてヒルギ林を、
名物おじぃのガイドで歩き回りました。
おじぃはカヌーを漕ぎながらデンサー節、与那国小唄、八重山育ち、
次々と民謡を唄ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/5cb1165d4902c7eab47a5c92bb55dbd2.jpg)
八重山博物館ではピキダーという石垣特有の凧を見学。
ここではばったりと三線仲間と遭遇、彼はパナリ焼きの壺が目当て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/5c922a71104d375f079fb8ef69077bac.jpg)
離島にも行きましたこれは竹富島、水牛車に揺られながら聞く
新安里屋ゆんた、十九の春、おつなもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/98a8f6b6a2c7f81f387743a29a00e00a.jpg)
写真に書いてある通り、
唄にもうたわれたクヤマさんが居たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/91336d06d68c83a9088c4d8645691e1b.jpg)
商店街の名前がかわっていたし、
ボタンを押しても音は鳴らなかったけど、
見つけた時なんか感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/f437cb809729233b6559a19f2b1f6580.jpg)
「車に1本ハブ取りキ」のカンバンを見つけた時も感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/3b9b91b96ed17bfed9d2ede8328cd62c.jpg)
ホテルから見下ろした離島桟橋のみんさー柄にも感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/6f5a252c4c05b131c226092a69cda98f.jpg)
用高さんのKOシーンにも感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/c554cfa7a001fed810b1948348678471.jpg)
丸いてんぷらから赤いゆで卵が飛び出してびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/3aa77224ffe634c8e194604b7d5967b9.jpg)
90歳すぎたおばぁのフラダンスにもびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/23b8b35f12e1e6e099400ed2ffa3f104.jpg)
白バイにまたがっているのが871さんでびっくり。
(祭りのイベントで県警が乗せてくれました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/ef9567dcc936799f53548a70d2263b5a.jpg)
於茂登、八重泉、請福、生中、生中、おかわり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/2797f1cb0d4f56cc81cb8d463b570cf7.jpg)
まぐろさしみてんこもり、生中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/95fabfb72de19a1bcfd787009e0e511a.jpg)
ミーバイのカマ塩焼き分厚くてうまかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/5d40f400b43726271dd26fca9dae7cc8.jpg)
海にも入った。
(潜っているのはよその人、僕は海面をバシャバシャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/77/43377cb15778ec29ffce9b45d95f66f5.jpg)
小浜島の小学校で休憩、ゲンキクールはヤクルト似のさわやか飲料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/015d670eacc60acbe139063f391258a9.jpg)
八重山平和祈念館では「戦争マラリア」について知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/da6fd0efba8bd6e26f7e461b51897b8c.jpg)
いい旅させてもらいました。