871piano工作室

ピアノ調律修理が本業。
趣味の凧や工作の話題など。

象牙削り

2007年07月17日 07時04分44秒 | ピアノ
ピアノのケンバンの白い方(白鍵)は象牙(アイボリー)
         黒い方(黒鍵)は黒檀(エボニー)

というのは一昔前のはなしで、
一般的にはアクリルやエボナイトなどの
合成樹脂で作られていますが、

1990年ころまでに製造された高級ピアノには、
象牙が使われているものがあります。
それ以降はワシントン条約
「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」
により基本的には象牙が使われなくなりました。

ただ、材料として国内に少し残っているものを使い、
コンサート用など特別な場合に限って特注される事もありました。

先週の仕事は、1980年代に製造されたピアノの修理で、
少し黄色くなったり、練習で爪のキズや、
擦り切れてへこんできたところを削り、磨きあげるのですが、

象牙削りの仕事をするとき、いつも後ろめたい気持ちでやってます、、
殺された象さんのことを思うと心が痛みますし、
アジアの片隅の路地裏で、イケナイ仕事に手を染める(うそですよ)
そんな後ろめたい気持ちがいつもある小心者の僕でした。

日赤水上安全法講習会

2007年07月09日 03時49分15秒 | スカウトハウス
水辺に近づくあそびが多くなるシーズンです

危険にも近づくのですが、注意してマナーを守って、
事故を起こさないよう楽しく遊べるように心がけたいものです。

海や川での安全についての知識と技術を学び、
溺者救助法についてもプールで実習してきました。

写真はCPR(心肺蘇生法)の実習です、
このあと最近駅や公共施設などに、
多く置いてあるAED(自動体外式除細動器)も使い、
声を掛け合って、周りの人に救急車を手配してもらったり、
AEDを探しに行ってもらう訓練をしました。

午後からは服を着たまま靴を履いたままプールにはまり、
動きにくさを実感したり、シャツやズボンを水中で脱いだりしました。

溺れた人に棒やペットボトル、ロープなどを差し伸べて、
岸に引き寄せる練習では、溺れるのと助けるのとを交互に行い、
あわてると意外に訓練でも怖さがあり、訓練の重要さが実感できました。




ぶためし

2007年07月06日 06時41分54秒 | Weblog
ときどき飯盒(はんごう)でご飯を炊く

普通鶏肉を入れて「とりめし」にするのだが、
今回は、残ったぶたのラフティーを入れてみた。

ちょっと甘みが出すぎて、ぶたもプヨプヨして、
不評だった、「飯盒の底の焦げ、ちゃんと擦って洗ってよ!」

ヨメにはこれも不評の原因でした。