goo blog サービス終了のお知らせ 

871piano工作室

ピアノ調律修理が本業。
趣味の凧や工作の話題など。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
をー! (ごんぞ)
2006-04-16 15:31:03
キーシンですか!

クラシック系はノーチェックですが、シンフォニー満杯って、やっぱり恐るべしですよねピアノ人口。

本当に上手い人のピアノは聞いた事がありませんが、やっぱり音が出た瞬間、会場の空気が「フッ」と変るんでしょうか?

ところでちんだみは871さんが!?
返信する
はい (871)
2006-04-16 23:29:12
すごいピアニストは、すごいです。

いつものピアノが、そのピアニストの音になってしまいます、私らちんだみ師が合わせた音なんてどうでも良く、弾き込んで自分の音作りをしてしまいます。



返信する
参りましたm(_ _)m (ごんぞ)
2006-04-17 23:47:10
キーシンのちんだみをする871さんも凄いが、

ちんだみなんかものともせずに自分の音世界を作れる

ピアノ弾きもこれまた本物ですね~

生で聞いてみたいものです。高くて無理ですが(^^;)
返信する
どうぞ (Unknown)
2006-04-18 06:33:54
コンサートホールに足をお運び下さい、

呑み代を2~3回節約したら大丈夫(苦笑)

ただし、演奏中は指笛鳴らしたり、

立ち上がって、カチャーシーはNGですけど。



でもこの日のアンコールは、大勢のお客様が、立ち上がり、(スタンディングオベィションちゅうの?)1時間半、10曲のアンコールでした。
返信する
もらったことあります。 (カッキー)
2006-04-18 12:33:45
学生の頃、バイト先でその日の売上が一定額以上だと、大入り袋がもらえました。

500円玉が入ってました。
返信する
高額 (871)
2006-04-18 21:14:35
500円とはけっこう高額でしたね、

僕のは100円(だと思う、開けずに置いてある)

以前50円のも有りました、5円というのも、

縁起をかついで有るらしいです。
返信する
ルビンシュタイン (クロキのバチ、夫婦のみどぅなふぁの「ぴかそ」)
2006-04-19 09:50:14
ピアノ習いたての頃に母に連れて行ってもらいました。

幼稚園児で何もわからなかったけど、曲の流れが思わぬほうに走ったらしく、間違う前まで戻って全部弾きなおしたようです。・・・それもようわからんかったけど・・・。

ある人が三線を1音弾くと、「月のまぴろーま」の世界がふっと現れます。月が見えるので、間違いないはず、と思います・・・?
返信する
ぴかそさん (871)
2006-04-19 21:12:38
ルビンシュタインを聞いたことあるんですか、

すごい!

ベートーヴェンの月光かな、ドビュッシーの、

月の光かな、月のまぴろーまかな、

そんなわけないか。

1音で月が見える、そんな演奏できるようになりたいです。
返信する
Unknown (ぴかそ)
2006-04-20 10:02:53
そうですね、イントロ当てクイズには不向きかもしれないけど。なんせ、1音で描ききってしまうので・・・。

さておき、「越城」と「まんのをま」を歌持ちで表現しわけられたら、すごいぞー、と思います。去年あるコンクールの本調子の課題曲がこの2曲だったのですが、うまい人はやはり弾き分けているような・・・。

「越城」のほうが、2割ほど(蕎麦じゃないけど)出だしが重くて、荘厳な趣が・・・気のせいかな。
返信する
??? (871)
2006-04-21 00:02:30
あの、すみません、

「越城」と「まんのをま」って

どんなのか知らないもので、なんとも、

すみません、コメントできません、、、、
返信する

コメントを投稿