過ぎた日曜日、三線クラブの10周年感謝祭がありました。

(写真はキムさんからいただきました)
5年前に三線クラブに入り、
その頃このブログを始めました。
本格的には練習しない、中途半端な性格のため、
新人賞をいただいたあとは、だらだらと続けているだけで、
おちゃらけのチンドンバンド風な事にも手を染めてしまい、
よけいに、本格的な八重山民謡、特に今回の「ゆんた」のような、
濃ゆい世界には足を運びにくくなってます。(スミマセン)

(この写真もキムさんからです)
で、今回の哲忠~ズのチンドンは、
道頓堀行進曲~さよなら港のメドレーをさせてもらいました。
お堅い雰囲気から音を出すときはビビりましたが、
曲の途中からはお客さんの笑顔が見えて、
ちょっと楽になりました。
(笑顔というより、苦笑、失笑?かも・・・)
ともかく、哲忠~ズの路線はほぼ確定しました。
打ち上げでの「ガジマルオジー」には、
メンバー以外の方もたくさん参加してもらって、
感謝、感謝!の感謝祭でした。

(写真はキムさんからいただきました)
5年前に三線クラブに入り、
その頃このブログを始めました。
本格的には練習しない、中途半端な性格のため、
新人賞をいただいたあとは、だらだらと続けているだけで、
おちゃらけのチンドンバンド風な事にも手を染めてしまい、
よけいに、本格的な八重山民謡、特に今回の「ゆんた」のような、
濃ゆい世界には足を運びにくくなってます。(スミマセン)

(この写真もキムさんからです)
で、今回の哲忠~ズのチンドンは、
道頓堀行進曲~さよなら港のメドレーをさせてもらいました。
お堅い雰囲気から音を出すときはビビりましたが、
曲の途中からはお客さんの笑顔が見えて、
ちょっと楽になりました。
(笑顔というより、苦笑、失笑?かも・・・)
ともかく、哲忠~ズの路線はほぼ確定しました。
打ち上げでの「ガジマルオジー」には、
メンバー以外の方もたくさん参加してもらって、
感謝、感謝!の感謝祭でした。
871さんのスマイルで、会場の空気が和みましたね~
パイプを胸ポケットに刺す一連の動作には
貫禄さえも感じられました。
これからも、更なるチンドンサウンドの完成に期待します。
お疲れさまでした~!
チンドンはサーカスのピエロにも通じる、わざの巧みさ、熟練度、お客さんを楽しませる安心感など、痛感しています。
クラブ内だけで遊んでいるだけなら、中途半端でもある程度楽しめるのでしょうけど、
お客さんに来て頂いて演じるとなると、反省、恥ずかしさでいっぱいです。
半年前には一度やめようとも思いましたが、それがステージの魔物に手招きされて、やめられないんです。
辛口批評は僕はへこむほうなので、控えていただきありがとうございます、
自分でよーくわかっているつもりなので、温かく見ていて下さい、もっと勉強して、芸に磨きをかけます、ありがとうございました。