
ハリーポッターの世界に
迷い込んだような空間、
ある学校の一室のガラスケースに納められた
おそらく日本でいちばん古いスタインウェイピアノ、
今日は久しぶりにメンテナンスで引っ張り出しました。
チューニングピンの形が古いタイプなので、
これに合うレンチ(チューニングハンマーという)
十数年前に修復した時に僕が手作りしました(自慢)
迷い込んだような空間、
ある学校の一室のガラスケースに納められた
おそらく日本でいちばん古いスタインウェイピアノ、
今日は久しぶりにメンテナンスで引っ張り出しました。
チューニングピンの形が古いタイプなので、
これに合うレンチ(チューニングハンマーという)
十数年前に修復した時に僕が手作りしました(自慢)
「のぞみの鏡」でしたっけ、
ありそうな・・
871さんに
調音してもらうのを
さぞかし、心待ちしていたでしょうね
だんだん暗くなって来たら、
ピアノが勝手に鳴り出しそうで、
隣の部屋に逃げ込むと、
なんとかの鏡がありそうで、
すごく怖い雰囲気です~~~
なんか命が宿っていそうです。
歴史的なオルガンがあるという話を、
担当技術者から聞いたことあります、
やっぱり神聖な雰囲気だったです、
楽器には生命が宿っていると考えている
ひとはたくさん居ますよ。