八重山笛の発表会コンサート(もう今日だ!)
練習場所をクレオの広い部屋に借りていただき、
ゲネプロ(通し稽古)を行いました。
一日中降り続いた雪が来る道をジャリジャリと覆い
翌日(もう今日だ!)凍結での交通マヒが心配されます。
鷲ぬ鳥にはじまり、あとはナイショ、ならび方やおじぎの仕方、
出入りの練習など何度かやりなおし、不安がよぎる、、、
練習の合間に、先生の奥様手作りキビ
おにぎりや
◎嶺さん手作りの、赤米
いなりなどをほおばり、
順番が廻ってきても立ち上がれないほどガッついてしまったのでした。
これらを食べられただけでも、雪の中を出かけた甲斐がありました。
雪の中を荷物運びから、ポスターはりなど会場設営、片付け、車の移動、おまけに写真をすぐにプリントしていただき、ほんとにありがとうございました。
大阪に向かう電車の中で、
「時間に間に合わない!でも顔だけでも見たい。」
と焦りました。
BS活動の最後の日に隊まで見学に行こうかしら?
遠いところわざわざ来ていただきありがとうございました。差し入れのお菓子までいただき、打ち上げでみんなで分けていただきました、かわいいお嬢さんにもヨロシク、
大阪にも時々来てください、隊の活動はちょっとはずかしいな。
まあ、駆けつけて殆どどれが誰だ! と探すのに必死でしたけど。
衣装を脱いで顔を拝見するまで、僅かに見える顔だけでは自信なかったです。
友達のをもらいましたが、
見てびっくり、僕ひとりだけ藁縄の帯で、
おなかぼっこり出て、みっともないので、
アップはしません、、、
なんか入れてはったんちゃいますの?
なんでやねん!