871piano工作室

ピアノ調律修理が本業。
趣味の凧や工作の話題など。

出張で風呂

2006年03月10日 23時28分25秒 | Weblog
あっち、こっち、出張で仕事に行けるのはありがたい。
仕事させてもらえるのはもちろんありがたいのですが、

行った先で地の魚、名物を食べたり、
名所旧跡を訪ねたり(といっても早朝か、夕方の閉門時間)

もひとつは、風呂!
あっち、こっちに温泉があって、500円前後で、
入れる。徳島1泊でも2軒入りました。
あいあいと川内。肌はスベスベです。

露天風呂で、人が居なくなったのを見計らって、
ゆんたメドレーひざを叩きながら唄ってみました、
気持ちい~!


昼寝「も」してます

2006年03月08日 07時37分53秒 | ピアノ
ピアノの修理はとても体力を使います、
ピアノ線が硬かったり、
重いピアノを裏返しにすることもあるし、
中腰での作業も長時間になると、腰、背中、首、肩、
体中がパンパンになります。

だから、昼食後はちょっと体を休めないと、
夕方までもちません。

ピアノの下はけっこういいんです。
家庭のアップライトピアノでは、
せいぜい猫がピアノの上で寝るくらいでしょうが、
コンサートグランドピアノは3メートル近く、
長さがあるので、下の空間はカプセルホテル状態です。

あ、この写真で寝ているのは、
僕じゃぁありません、同僚のおっさんです。
(前日のキムチのにおいが漂ってました)

仕事「も」してます

2006年03月07日 06時27分41秒 | ピアノ
ブログに日々の楽しみを書き留めるようになって、
もう10ケ月になります。

三線で知り合った方、仕事の関係でも少し、
ご近所さんにもヨメがクチコミで広めて、
けっこう多くの方がのぞきに来てくれるようになりました。

が、どうも仕事もせずに楽しく遊んでばっかり、
に見えるようで、そろそろ将来の進路について、
真剣に考えなくてはいけない年頃の息子、娘や、
僕の周りにいるこどもたちに、
示しが付かなくていけません。

そこで、真面目に仕事しているお父さんの紹介コーナーです。

先週からの仕事は弦の張り替えです、
鋼鉄のピアノ線はとても硬いので、
作業で指先の皮が固くなったり、
けがをしたり、ひびわれができたり、
三線を弾いたり笛を吹いたりするのが、
とてもしにくくなるけど、
遊びより仕事の方が大事なのでガマンします。

仕事「も」してますよ~!

友達のブログもぜひ見てください
「毎日が日曜日blog2
ピアノクラフトワークの管理人のつれづれ日記」
http://www.pianocraftwork.com/mt/