私の中の私と向き合う

乳がん再発、双極性障害と夢遊病、首下がり症と腰分離すべり症、起立性調節障害を抱えながらも、前向きに一緒懸命生きています😃

わからないがあるなぁ!

2025-02-20 10:10:10 | 日記
 今までわからないがあると、知りたい、把握したい、わかりたいという気持ちが大きくて、本を読んだり(私の場合は本をつい買ってしまう)、人の話聞いたり、セミナーやセッション受けたりしていました。

 だから、答えや解決方法があると、わからないから不安や焦りやパニックがあって、わかっている人に無意識に下になって、上下関係になって、マウントされることが多かったかなと思うようになったこの頃です。特に、セミナー・ヒーリング系に弱くて、お金も時間も労力もつぎこんできました。

 私の場合、わからないをわからないままに置いておけなくて、あせってわからなくちゃとしていました。わからないに取りつかれて、わからないに巻き込まれて、わからないことをわからないままにできなかったのです。

 でも、ウエルカムレインサヤカさんの動画を見て、私の欠点がわかってきました。わからないがあると完璧にわかろうとして、それこそ本当にお金も時間も労力もつぎこんでいたけれど、わからないことが不安で落ち着かなくていたけれど、「わからないことがわかりました」もありだし、わからないまま「わからない感じがあるなぁ」と落ち着くこともありなんですね。

 でも一方で、なんかお金や時間や労力もつぎ込んでしまったけれど、やったことやエネルギーかけたことは、今はわからなくても無駄ではない、力になっている、勉強になっていると、今は思いたい私がいます。

 上手く言えないけど、両方の気持ちが今ある私なんですね。
コメント (2)

恐れのエネルギー

2025-02-19 14:07:50 | 日記
 恐れのエネルギーに調べていたら、はせくらみゆきさんの「宣言力」にこんなことが書いてありました。

 「私たちは、知らず知らずのうちに「恐れ」のエネルギーを基準にして行動してしまうことがよくあります。
 たとえば執着するのは、そこにしがみつかないと不安であるといった恐れのエネルギーになっています。」
 
> 私しがみつくこと多いけど、過去にしがみつくこと多いけど、しがみつかないといられないほど不安で、恐れのエネルギーからきていたんだ。考えたらいっぱいしがみついている。

「自己嫌悪に陥るのも、自分に対する信頼のなさや自信のなさが形を変えたもので、元をただせば、できない自分を受け入れることの恐れがベースです。」

> 私は自己嫌悪の塊だったけど、それはできない自分を受け入れることの恐れからきていたと、腑に落ちました。できない自分を言い訳して認めたくなかったのですね。恥ずかしい。ならば、できない自分を受け入れたり、認めたりすれば、自己嫌悪も減ってくるってことなのかな。

「ほかにも、嫌われるのが怖くて、いい子の自分でいようとしたりも、恐れのエネルギーは生み出したものなのです。」

>これって、私そのまま。いい子してきたのはやはり嫌われるのが怖かったんだと思い知りました。

 私は無意識に、「愛」のエネルギーではなく、「恐れ」のエネルギーを基準にしていたのですね。今、「執着」「自己嫌悪」「いい子のふり」の謎が解けました。これからは、サクッと「恐れ」のエネルギーで動いていないか、気をつけて、変えていきたいところです。

コメント

3秒でどんな悩みでも解決する方法

2025-02-18 09:52:04 | 日記
 3秒でどんな悩みでも解決する方法なんて、なんだろう?と、小林正観さんの「ありがとうの神様」読んでいて、気になりました。ページを開けてみてはっとしました。

 1秒め 過去のすべてを受け入れること
 2秒め 現在のすべてを受け入れること
 3秒め 未来のすべてを受け入れること

とありました。私は、今まで、過去の自分、過去の出来事、すべて受け入れがたかったし、今の自分、今の出来事、すべて受け入れがたかったです。そして、未来のことなんてこれっぽちもわからなくて、不安がありました。

 でも、この3秒でどんな悩みでも解決する方法今ならわかります。
61年生きてくると、そして色々苦しんでもがいてきた私には、この意味が深く感じられます。

 なんだ、長いこともがき苦しんできたけど、たった3秒で解決できるのねと嬉しくなりました。
コメント

「自分」というものがなかった

2025-02-17 20:05:07 | 日記
 私は、両親にどうにか愛されたくて、認められたくて、兄より私を大事にしてほしくて、いい子をすればもっと愛される、もっと認めてくれる、もっと大事にしてくれると、長い間幻想を抱いていました。

 苦しかった!長いことを自分を消して周囲の期待に応えるという関係パターンが身についてしまったこと、結局自分は、他者の期待に応えるばかりで「自分」というものを持っていなかったこと、「カウンセリングとは何か?」を読んで、腑に落ちました。

 私って、いい人、いい子してきて周りの期待に応えているつもりでいたけれど、「自分」というもの持っていなくて、育ててこなくて、今になってそのこと気づくなんて、遅すぎる!!!

 いい人、いい子演じて、相手のご機嫌、顔色、期待取ってるつもりでいたけど、私自身は自分軸にいなくて他人軸にいて、ただただ苦しかったし、自分に嘘ついて正直でなかった。

 今頃になって「自分」というもの持っていなかったこと、悔しいです。なんだバカみたいと思えます。

 気づいたけど、「いい人やめよう」と本気で思ったけれど、長年のパターンで身についていて、クセになっていてなかなか変えられない、やめられないと
ガックリ来ているこの頃です。

 でも、変えようとしています。今度こそ、いい人やめて、自分に正直になって、「自分」をもって大事に育てていきたいです。
コメント

うつだけでなかった

2025-02-17 18:01:43 | 日記
 前回「うつに効いた魔法の言葉」書いて、うつから抜けたと思っていたけど、1か月間自分はうつだと思っていたけど、うつだけではない感じも体感で感じていた。

 ふらつき、めまい、立ちくらみ、足のゾクゾク感、胸の痛みなど自分の気持ちや意志ではどうにもならないものを感じていた。先週、乳腺外科に行って、採血したら、前回から赤血球と白血球が基準値をはるかに下回っていた。

 やっぱり貧血だったのと、白血球少なく、風邪ひきやすく治りにくいので、とても疲れやすく横になってばかりいたのだとわかった。

 うつと貧血はよく似た症状で、見分けつかなかったけど、隠れ貧血だったのねとわかりよかったかもしれない。今回はうつだけではなかった。

 しばらくは外出できず、感染症と人混みに注意で家で安静にしなくてはいけません。主人も喘息とアトピーがひどくて、家で安静にしている日々で24時間一緒で、それはそれでストレス感じるけれど、仕方ないよね。

 ここは、工夫してストレスためないことを考えるしかないですね。

 でも、今の自分しっかり受け止めているところが以前とは違ってきている。
コメント